靍岡コーチはさらに、今季特有の〝投高打低〟現象にも言及した。球界全体で得点が減り、打率が下がっていることとも関連しているのではないか、というのである。
「直接的な影響はわからないんですが、点が入らなくなってることとか、ボールも含めて、何らかの関係があるんじゃないか。実際問題として12球団に起こっていることだと思う。ボールが飛ばないんだったら違う野球をするとか、いろいろなシミュレーションをしておかないといけません」
やっぱボール変わったって現場も思ってるのか
713: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:37:30
ボール変えるのは百歩譲っていいとして現場には事前に通告してほしいわ
なんでどこの球団も「ボール変わったかも…?」程度のふわふわ感やねん
なんでどこの球団も「ボール変わったかも…?」程度のふわふわ感やねん
714: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:39:23
>>713
作ってる側にも導入してる側にも変えてるつもりないから告知なんて出来んやろ
ただメーカーと中国工場の品質が劣悪で一定の質に保ててないだけや
作ってる側にも導入してる側にも変えてるつもりないから告知なんて出来んやろ
ただメーカーと中国工場の品質が劣悪で一定の質に保ててないだけや
716: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:41:15
>>714
そんなん品証呼びつけて激詰め案件やな
規格を満たしてない劣悪品やんけ
そんなん品証呼びつけて激詰め案件やな
規格を満たしてない劣悪品やんけ
719: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:42:12
だから現場のボール飛ばないって声も、ミズノの規格変えてないってコメントもどっちも嘘は言ってないんや
加藤良三が統一球にしてメーカーに自然な品質の競争が起きなくなった弊害やで
加藤良三が統一球にしてメーカーに自然な品質の競争が起きなくなった弊害やで
718: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:41:56
ミズノのボールって国内工場ちゃうか
721: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:43:07
>>718
ワイの知る限りやと上海やったんやけど、その後国内に移転してたらすまん
ワイの知る限りやと上海やったんやけど、その後国内に移転してたらすまん
712: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:37:25
でも最近妙に打球伸びるようになったなと思うのよな
気のせいかもしれんけど
気のせいかもしれんけど
717: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:41:29
佐野が飛ばすようになったのはバットの重量増やしたからやね
ボールの影響もあるけど今の選手のバットは軽すぎるからそれと組み合わさって飛ばないんや
ボールの影響もあるけど今の選手のバットは軽すぎるからそれと組み合わさって飛ばないんや
720: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 10:43:05
>>717
佐野の打球めっちゃ伸びるようになったよなぁ
佐野の打球めっちゃ伸びるようになったよなぁ
~ファンの交流場~
コメント一覧
選手の能力・技術であるべきじゃあないのか
獲らなきゃ殺られる
キチンとバント練習しているのか?
ジャクソンは、キチンと決めてたのに!
どうせ外角打てない蝦名とかええんちゃう?知らんけど
バランスを取るのもNPBの仕事でしょ
俺は本気だ
うちだけだと思うよこんなに三塁を無駄にしてるの
バントする戦略ならせめてバント下手な森、蝦名、渡会は起用しないようにしよう
というかピッチャーよりバントできない森は写真集出してる暇があるなら2軍でバント練習させて
>うちだけだと思うよこんなに三塁を無駄にしてるの
何の根拠もなくイメージだけで夢想してるの草
後者に関しては指標を追っかけてるやつなら何かしら分かるんじゃないかね
そりゃ右中間に110m飛ばせばスタンドインだからな
神宮は打ち下ろし球場だから
バッターボックスあたりからセンターの足の裏見えるレベルだし
具体的な根拠あんの?w
ただ妄想ほざくだけなら幼稚園児でもできまちゅよぉボクちゃん🤣
佐野は違うのあれ?
無死2塁で森より一死3塁でジャクソンのほうが期待できたんだろ
二人とも野球が下手なだけでは
佐野のあれ?魚雷なのか
漢字間違えないように
度会はめっちゃうまかったぞ(笑)
だから季節が変わると飛び方変わるとかって話じゃなかったっけ
犠牲フライはリーグトップの20で2位の巨人が12だから平均よりかなり多い
これだけで少なくとも横浜三塁を無駄にしてるチームでないことがわかる
8回のように
とにかく先頭出塁
盗塁
進塁打
犠牲フライ
これが出来ればなぁ
保管方法が変わったことは事実だけどほとんど決めつけの憶測
検証結果や因果関係が明確に示されたことはない
本気でそう思ってるなら
三浦は監督辞めるべきだわ
度会ってバントや犠牲フライみたいなとりあえず当てればOKパターンはめっちゃ得意だぞ
京田、柴田もバント失敗しまくってるやろ
なんなら林しか成功してないんじゃねバント
森、京田、柴田だな
そんなことしってるよー
水着もいろいろあったな
それもイメージに過ぎない
全員金属バット✨
全員金属バット✨
どこの馬鹿な市長の発言だよ。
お前は現場の人間なの!!予想だけして終わりじゃねーんだよタコ。1年後にいろいろシミュレーションした結果去年のボールで今日の相手投手ならカーブが狙いめですとか言い出す気か?
今、すぐ解決策を示せや どんだけのんびり構えてんだこのタコ
求めていた速球派Pやしな()
してないと思うよ
何年か前にオープン戦でエンドランしまくったけどことごとく失敗したのと同じ
キャンプ、普段の練習してないのに
思いつきで采配するからああなるかと
とりあえず二人は下でも決めてない
チュニドラさん…せ…せやな
だから年々速くなる速球に対応できない
転がすかホップフライ、力ないフライしか
打てないじゃん
まずしっかり力強くスイングして
内野の頭越えるヒット打ってくれよ
いや期待はできないかもしれないけど色々なケースがあるからな 三塁ランナーなら暴投でも1点だし転がせば1点だし、で得点できるケースは増えるから必ずしも悪手ではない
ただ打順決めてるだけでオフェンスコーチの仕事なんか何もしてないじゃん
村田や大村もだけどコイツだって癌だわ
はっきり言って今1軍にいるまともな首脳陣って田代と河田だけだな
覚えたての言葉使いたかったのかもしんねーけど、そりゃ抗力係数変わるほど形変わったら誰でもおかしいって分かるんだからそんなあからさまな事しねーだろ
なにより投手がすぐ気づくわ
こんなのがオフェンスコーチとか言ってるんだからフロントにも責任あるわ
人脈なさすぎる
そのくせ転がすだけでいい場面ではバットに当てることすらできないという…
そもそも自身の成功体験がなあからな
スパイクとかグローブとか、いいはじめたらキリない。純粋な能力、技術を問いたいなら裸の100m走とかでも見るんだな。
とは言え
琢朗 イケるやん
尚典、村田、大村 クソ雑魚
のレベルだからなぁ
琢朗田代コンビなら何とかなるか
どんな状況でも外れ値ってのはあるからなぁ
違反球の時だって今では想像できんだろうけど「おかわりが打てるんだから他の野手は甘えてる」って論調が主流だったし
森なんかどうあがいてもホームランなんか打てるわけないのに改善しないからね
やっぱり野球で飯食ってるのを分かってなくて部活の延長感覚でやってるから頭悪いんだよ
道具を使う競技なんだから当たり前やん
度会はバントくっそ上手いぞ。そもそもバントをさせない佐野、牧、宮崎あたりは知らんが1軍面子の中じゃ一番うまい
対応に苦慮しているのか? 無為無策なのか?
今更だよ
このコメント聞いていると呆れるよ
悪手だろ
ただでさえ得点期待値落ちるおくりばんとなのに次打者ジャクソンのことも考えたら悪手としかおもえんわ
ボールゾーンをブンブンするのはいい加減やめさせてくれ、しかも目に余るのが打力のない選手がそれをしてるケースが多い
ライナーで誰かしら死にそう
大っぴらに変えるのはあかんのか?
しかも勉強してる?と疑う程に毎年成長が感じられない
一軍ディフェンスチーフコーチ兼野手コーチ 相川
一軍外野守備兼ベースコーチ兼野手コーチ 74 河田 雄祐
野手コーディネーター 82 万永 貴司
野手コーチ兼スコアラー 76 田代 富雄
野手コーチ兼スコアラー 90 大村 巌
野手コーチ兼スコアラー 71 村田 修一
野手コーチ 75 石井 琢朗
野手コーチ 77 鈴木 尚典
野手コーチ 85 柳田 殖生
野手コーチ 70 辻 俊哉
DeNAは何をしてるのか不明の野手コーチと兼任コーチが多すぎる
当たらないのは何やねん
ボールの大きさは変わって無いだろ
頼むわ野手陣
メジャーでフル出場したらシーズン三振の世界記録作りそう
ほぼどんな投手にも2ナッシングからスタートするのは野手コーチの責任じゃねぇのかよと
毎度「いい投手なのでファーストストライクを積極的に追い込まれる前に打つ」
しか言わないオフェンスチーフコーチか打撃コーチども
マジでパリーグ行ってほしい
ボールが飛ばないなら四球の価値は今まで以上に上がるのに好き勝手振り回させてるのはなぜなんでしょうか
飛ばないなら強く振ればいい
見極めて振れるかまでは知らん、雨つるだし
いい加減四球拒否をさせるのも改善出来ないのも甘えだと理解しろや
プロなら改善しろ
オフェンス=攻撃の総合コーチであるはずだが
2ストライクに追い込まれてからのエンドランしか記憶にない。
そらDHの試合で神里だ柴田を使って
森や林や筒香を使って
牧も打てないならこうなるけどさ
試合に出続けるとすく壊れる林なんて論外だよ。林信者がやたらアピールするバント成功も出塁率もサンプル数少なすぎて参考記録にもならない。
一応ここで言われてる好投手への対応批判はやってんのね
つまり森梶原他ユーティリティ連中はそれであれなんだ
だからこっそり変えたりある日いきなり変わったりしないで事前に情報寄越せって話だろww
であれば、それは指示出す方の問題よね。
それに適応できるように教えてあげないといけない。
上司が部下に仕事を教えるのと一緒。
できない奴は使うなよと言いたいところだがそれだと試合成立しないレベルの数いそうだしな
伊織とその年はじめて対戦する日に「去年は去年、今年は今年」とラミレス並のトゥモアナ発言して、見事に伊織に抑えられたからな。
来日前々年に投手天国本拠地マリナーズで21本、OPS770打ったサンタナ(来日前年は故障で出場試合少なかった。来日時28歳)が日本でもシーズン10本台
日本のボールは飛ばないでしょ
そこを教える出来るようにするのがコーチの仕事だろうとも思うがな。
あほ解説者の一人が細川1人を盾にして
「細川にボール球降るなっていうけど本人はストライクだと思ってるから振ってるんです。そこをギャーギャーいうから打てなくなるだからDeNAのコーチは駄目なんですガハハ」
とか言ってたけど。そんなに指導力のあるコーチなら石川でも根尾でも打てるようにできてるだろって話。
でも一応コーチがいざという時配球考えて言ってるのわかってほっとしたよ。
森とか梶原なんてストライクいらないもん。2球アウトコースにスライダー投げとけば99%で2ナッシングになる
あとは2打席目、3打席目を考えて配球するだけ。
3連続アウトコーススライダーでもいいし
1球高めストレートでもいい
コーチも酷いとは思うが野手が酷すぎるのも事実
林?
ボールゾーンブンブンは相手投手は楽だろうね
なんか形おかしくね?
森と柴田に関してはもはやバット持たずに打席立った方がヒットが生まれる確率高いからなww
少なくとも出塁の確率はバット持たずに打席立った方が高い。
バントだけで言うなら無死2塁なら得点期待値は成功すりゃ微増するぞ
ジャクソンはCSのときもそうだけどやる気なら期待出来るバッティングはするぞ
まぁ俺もバント嫌いだから賛成ではないが出来ない森が悪いとしか
長打気にするなら尚の事
指導できないならそれでもいいからこれができないからバイバイとはっきり告げて都度2軍と入れ替えまくればいいんだよな
プロなんだから練習自分で考えたり勝手に教えは拾ってくることも最悪できるわけで
同じようにできないのにずっと1軍いるやつ多すぎるせいで自力で脇役スキルはやっとこうって意識が希薄すぎると思うわ
送りバント出来ないのにスクイズが出来るのか?
バント上手い山本が得点圏打率いいのもあるし
得点"確率"が上がるのはバント成功率が77%以上あって次が平均的打者の場合な
当然ネクスト投手でバントするなんて異常なケースは想定されてない
出来ない方も悪いが指示する方も相当悪い
え、そういうことなん?
データに基づいて戦略してるんだから飛ばないデータを加味して作戦しなきゃいけないんじゃないのか?
もっと早く
とぶのかとばないのかわからないから戦略たてようがないなぁ
色々作戦たてなきゃいけないかなじゃ無能じゃね?
あ、意味わかったわ
佐野のあれは魚雷だな
スクイズは3塁走者の走力と 1,3塁野手の守備力と守備位置が肝だからな。
変な話今のDeNAのスタメンクラスでスクイズ成功しそうなのは宮崎かなww
3塁種は後ろに守備位置取るだろうしやるとは思ってないだろうし。
森なんて話にならねぇよ
それはセーフティースクイズだけの話だろ
普通のスクイズなら転がしさえすりゃセーフなんだから打者のバント能力だけだよ
それこそラミレスとか、今の選手はバットの太さや重さを相手によって変えたり、バッドの良し悪しを調べたりする必要があるのを知らないって嘆いてたもんな。
神里1軍にいなくて
叩く前提でストーリー作るな
神里1軍にいなくて
叩く前提でストーリー作るな
成功した場合な
異常なケースってそれも含めた確率だろ
次のバッターで変わるだからバントの確率なんてあてにならん
まぁ連敗中よくある意味不明なサインで擁護する気ないが森が決めなきゃダメなのはかわらない
今普通のスクイズやるとこないだろ
リスク高すぎるし
まぁでもそれはそうだよ
芯くえば飛ぶんだし
田中幹も打てるし
でメジャーの飛ばない原因はなんなの?
こうやって叩かれないためだろ
2ナッシングから始まるならファーストストライクを積極的に打つはあってるだろ(笑)
相変わらず右打者に殺人ボール投げとるんか
ストレートでしか練習してないんじゃないかと疑うレベルで酷かったな
相手バッテリーに「こいつら変化数はバント出来ないんだな」って見抜かれてたわ
巨人と阪神はやってるしDeも去年痛い場面でやられたろ
→今年の野球が始まって3か月 OP戦入れたら4ヶ月
のんびり公務員みたいな物言い
選手によっては重さ、太さが変わるのを嫌うタイプもいるし、難しい話ではある。
特にシーズン入ってからだと感覚狂うかもしれんし。
柔軟さのほうが求められる時代に入ってるのかも
ミート力重視
セフティだろそれ
それを無能三浦に教えられたら、あんたは天才や、
クソ靍
そういう野球するように番長に言うてや。
それがあんたの仕事やろ。
村田さんもなにしてるの?
三浦さんは何もしてないよね。
・理想の角度を下げてライナー気味にして瞬足選手を使ってツーベースを増やす
→分かる
・フィジカルを伸ばしてさらなる飛距離アップを目指す
→分かる
・筒香佐野をレフトで使い続けてバントに頼る
→横浜のUZRの弱さとリリーフの弱さ知らんのか??
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。