
366: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:42:53

引用元:https://1point02.jp/op/index.aspx
WAR(Wins Above Replacement)とは、打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価して選手の貢献度を表す指標である。同じ出場機会分を最小のコストで代替可能な控え選手(リプレイスメント・レベルの選手)が出場する場合に比べてどれだけチームの勝利数を増やしたかによって計算される。
打撃や守備に関する個別の評価指標はさまざまなものが存在するが、WARはそれらを統合することが最大の特徴である。それによりひとつの数字で対象の選手の貢献の総量を知ることができる。打撃が得意な選手と守備が得意な選手を比較することもできるし、能力が高いが出場機会の少ない選手と、能力は平凡だが出場機会が多い選手どちらの貢献度が高いかも比較できる。異なる守備位置の選手同士でも比較でき、セイバーメトリクスの貢献度評価指標としては究極的なものとされる。
数字は代替選手との対比で表されるため、ある選手のWARが4.0であればその選手を失って代替水準の選手を出場させるとチームは勝利を4つ失うだけの価値があるという意味である。目安として、平均的な選手が1年出場した場合のWARは2.0前後である。

引用元:https://1point02.jp/op/index.aspx
WAR(Wins Above Replacement)とは、打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価して選手の貢献度を表す指標である。同じ出場機会分を最小のコストで代替可能な控え選手(リプレイスメント・レベルの選手)が出場する場合に比べてどれだけチームの勝利数を増やしたかによって計算される。
打撃や守備に関する個別の評価指標はさまざまなものが存在するが、WARはそれらを統合することが最大の特徴である。それによりひとつの数字で対象の選手の貢献の総量を知ることができる。打撃が得意な選手と守備が得意な選手を比較することもできるし、能力が高いが出場機会の少ない選手と、能力は平凡だが出場機会が多い選手どちらの貢献度が高いかも比較できる。異なる守備位置の選手同士でも比較でき、セイバーメトリクスの貢献度評価指標としては究極的なものとされる。
数字は代替選手との対比で表されるため、ある選手のWARが4.0であればその選手を失って代替水準の選手を出場させるとチームは勝利を4つ失うだけの価値があるという意味である。目安として、平均的な選手が1年出場した場合のWARは2.0前後である。
牧のWARが3.3に…!
378: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:45:31

引用元:https://1point02.jp/op/index.aspx
WPA(Win Probability Added)
ある局面のイニング・点差・走者・アウトカウントに対して平均的にどれくらいの勝率が見込まれるかの数値である勝利確率(勝利期待値)を元に、各選手がどれだけ勝利確率を増減させたかを表す指標。
仮に打席に入った時点のチームの勝利確率が40%で、ヒットを打つことにより勝利確率を42%に高めた場合、打者には0.02ポイントが与えられる。平均的な選手のWPAは±0。セイバーメトリクスにおいて多くの指標はプレーした状況に依存せず成績を中立的に評価するよう設計されているが、WPAはあえてプレーした状況における評価をすることにより同じヒットでも勝敗の分かれ目となる重要な場面のヒットをより高く評価し、試合のダイナミズムを描写する指標となっている。その一方で、数字の高低は選手の能力以外の要素にも影響されることとなる。

引用元:https://1point02.jp/op/index.aspx
WPA(Win Probability Added)
ある局面のイニング・点差・走者・アウトカウントに対して平均的にどれくらいの勝率が見込まれるかの数値である勝利確率(勝利期待値)を元に、各選手がどれだけ勝利確率を増減させたかを表す指標。
仮に打席に入った時点のチームの勝利確率が40%で、ヒットを打つことにより勝利確率を42%に高めた場合、打者には0.02ポイントが与えられる。平均的な選手のWPAは±0。セイバーメトリクスにおいて多くの指標はプレーした状況に依存せず成績を中立的に評価するよう設計されているが、WPAはあえてプレーした状況における評価をすることにより同じヒットでも勝敗の分かれ目となる重要な場面のヒットをより高く評価し、試合のダイナミズムを描写する指標となっている。その一方で、数字の高低は選手の能力以外の要素にも影響されることとなる。
牧もすごいけどひっそりとWPA爆上げの佐野もすごい
良いところで打ちまくってるやん
良いところで打ちまくってるやん
384: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:47:16


佐野も気がつけば打点リーグ5位まで来てるからな
412: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:54:38
全盛期佐野、緊急来日
917: 名無しさん@おーぷん 25/06/02(月) 07:15:02
今カードから20グラム重くした890グラムのバットを使用。YouTubeで見た福留孝介氏の「チャンスの場面でこそ冷静に」という言葉を思い出し「その気持ちで打席に立った」と振り返った。
バットを20グラム重くしたのと福留の動画がきっかけらしい
918: 名無しさん@おーぷん 25/06/02(月) 07:18:31
サンキュードッメ
393: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:51:23
ワイも佐野をリスペクトして20kg増量してるで
382: 名無しさん@おーぷん 25/06/01(日) 19:46:51
サノスは長打出るなら文句言う奴も少ないから
打ち始めて実力で黙らせ始めたのいいね
打ち始めて実力で黙らせ始めたのいいね
~ファンの交流場~
コメント一覧
このまま頑張って欲しい
これが入ると阪神野手が上がってくるな
牧があげてきたけど打点越された瞬間に1発打つ佐藤はすごいというかヤバいと思ったわ。
そういう引き寄せる握力?が今年は違うなと
どっちかといったら3試合連発とか打ったと思ったら気が付いたら1人完全試合とかやるぐらい極端な子なのに
De×巨人で勝ち星食い合ってる間に 阪神は中日ヤクルト広島で盤石
10の貯金を20ぐらいにできてしまう
巨人戦もまだ4カードも残してるし
交流戦阪神が貯金作るともうやばい
阪神のWARがヤバすぎて無理だろ
今3位の戦力で2位だ
その積み重ねで長年活躍できる選手はやっぱ凄い😬
ちゃんと守備走塁も見ろよ。
最近の状態はいいけど今の打撃成績がスタメンで使う損益分岐点だからちゃんと覚えとけよ。
何なら監督の差で阪神とのゲーム差がこの程度で済んでるまであるな
セリーグops9位で首位打者争いしてる中野がリーグトップの犠打数だったりするし
むしろ相対的にセリーグで一番良い監督って三浦だろ
藤川はいらん場面で中継ぎ使いまくってファンキレてたし
阿部もそうたまたま8回大勢で8回裏に1点取れれば9回あれで勝てるからと
同点でも大勢投げさせて中継ぎ登板過多
そもそも采配する隙が無いチーム作ってるから采配ミス少ないように感じるんだわ
巨人なんて7回終了で1点リードしてればよかったんだから
必然阿部がする采配は7回までに限られるし。
三浦がやばかったのは開幕の筒香、梶原、森らの日本一貢献メンバーにこだわった辺りだから最近はようやっとる
あえて言うなら最近同点で康晃使ったところだけど宮城や中川、坂本を出すのが正解かといわれたら微妙ではあった
ラミレスの育成の賜物だな
三浦の一番良いところは一定期間は我慢すると決めて我慢して見極めてダメならプランBに移行できるところだと思うわ
私、一時佐野を諦めました。失礼!
言うほど阪神はヤクルトとやってないぞ
もう二度とセカンドゴロおじになるなよユニフォーム買うからよ
まぁレフトやファーストの選手はwarが全てではないから
もう少しOPSとか得点圏とかそっちに比重をおいて評価したほうが良いよ
最近だと火消しした颯回跨ぎもやばかったな
言うて森敬斗40打席はこだわってるのか?40打席でこだわりとか言われてもたまったもんじゃないやろ
それに結局京田、石上、柴田は森敬斗と変わらん成績だったわけたし(林は確かに成績良かったけど)
ちなみに筒香に関しては同意
佐野をベンチにしてまで起用する必要はなかった
林戻ってきたら八番も固まるね
というか筒香を落とした途端に聖域なしって感じで
柴田や宮崎落としたし。神里も落としたっけ?去年あまりやらんかった神里を2軍戦だしてとかしてた。
打順とスタメンはちょいちょいおかしいけど。
あほチンは実際2週間とか使わなかったわけだし
最後の最後に延長で使ってあれはあほチンは自分で自分を2軍に突き落としたわけだし。
あれも別に2アウト取ってからホームラン打たれてたら降格しなかったと思う
阪神はヤクルト戦残してるのに貯金10だからやばいって意味で書いた。分かりにくかったらごめん
先月war-1いきそうな感じからだいぶ頑張ってるやん
悪いところはその我慢がちょっと人より長いとこやな
登場曲があの曲です
左打ちで中軸打って一塁守ります
欲しいとこで打ちます
ハマのフリーマンと化した佐野
同点ヤスアキ&火消し颯とかいう今シーズンワースト確実采配を先週やったばかりやからなぁ。ようやっとる判定は出来ん。
佐野「福留さんのYouTube見ました」
村田大村の立場w
この無能2人貧打のロッテに返品しろ
筒香育てた大村でも今の筒香を復活させるのは無理だ
勝ちパ厚くしたいしわからんでもないけどそれほど使ってたか?
スクイズは簡単にいうけどリスクのほうが高い
まして今支流のセフティースクイズなんてほぼ選手任せだし
筒香が上にいた時の佐野って普通にうんちやったよ
ヤクルトは村上戻ってくるかもしれないから(震え声)
でも後半になると村上長岡帰ってきて
どうなるか分からんから
居ない今のうちに各球団稼げるほうが有利では?
まぁ三浦は昨年のポストシーズン活躍の選手を結構引っ張ったからそりゃ勝てんよ 梶原 森 筒香なんかは最たるもの それにヤスアキ 森原の不調 宮﨑の不調も重なったしね 朗報は入江 伊勢の完全復活 ウィックの覚醒 松尾かな 元気者の桑原骨折で不在も響いたな 今の状況はショート以外は良いかな オースティンはもう少しやし 筒香活躍あれば加速するよ 4月借金3から5月は貯金8で月間1位だしね
牧は勿論やが佐野の復活が嬉しいわ
それでもそれを上回るレベルで筒香うんちやったろ
チェンジした時TAが中村捕手詰めてたらしいね。
塩見「あの・・・」
やすあきはもちろん、
柴田、神里をチャンスや先頭で打席に立たせることになったのは、ちと悪手だったな
それだけでワースト扱いすんの頭悪すぎだろ
中村は佐野にくるから避けてって言うくらい良い人
ヤクルトだけ中々内角投げてこないし
コントロール出来ないから
セカンドの頭越せばええのよ 今の佐野得点圏4割やで 鬼の称号は大和から引き継いだな
ベイスターズってコーチ主体で修正するチームじゃなくて、選手がアドバイスを求めてきたときに対応する、言わばメジャー式
だから、別におかしくもなんとも無いけどな
選手の主体性ってところではあるべき姿やぞ
98ユニ佐野にした俺歓喜
山崎康晃にこだわったのも追加で
負けがついた試合が全部勝てたとは言わないが
今年の阪神の代走梅野を見ると割とマシに見える
しかも何故か横浜のスレで真っ先に褒めてるのが阪神のサトテルで草
ここまで誰1人としてWAR1位の牧を讃えるコメント無しでここの住民は他所様の荒らしメインだったこともついでに発覚
靭帯評論家にクラスチェンジで
康晃は今年13試合だからまぁまぁ使ってる
それで負けが3はちょっと酷い
別に投げさせるのは良いんだが、打たれたら試合決まる場面で使い続けたのは擁護出来ない
中村とヤクルトに夢見すぎ
実際に当ててるんだからヤクルト側に弁明の余地はない
リーゼントは高津と同じ投手だから野手の気持ちがわからないが、岡田監督はヤクルトお家芸のシュートボールイン攻め死球にはっきり苦言呈してるし、藤川監督も教えを受け継いで主力が死球で離脱を最も恐れているから予防線張ってる
実際阪神は森下は構え的に本人側に問題あるとして、主力なのにサトテルは未だ死球ゼロ
いやいや村田に関しては牧から感謝コメントあったし蝦名もちょい良くなったのは村田のお陰って 村田は加藤響と井上はかなり良いって言ってたしファームでみてもらいたかったけどね 大村は打撃に関しては有能なんだけどな 弟子の一輝の方が今オリックスで功績あげてる
進藤ベンチコーチなんかは吉井に頭にぶつけられて耳から血を流したんだっけか
パ・リーグはサトテルにきついイン攻めはあるでしょ それをサトテルがどう克服するかだな 意外とサトテルの長打は低め反対方向だしね インハイのボール気味のストレートが投げられるかやと思うよ どんでんさんも言ってたしな
今は損益分岐大分超えてるやろ
かなり取り戻してるんだから
他かなりヤバいもんね
高津には引いたわ
交流戦はDHに固定しろ。
で、ポジション補正を抜いたらどうなんの
誰もが勝利を確信するくらい今の佐野は信頼できる
柴田神里はまぁ理解はできるけど意味は分からんかったなぁ
打てないより打てた方がいいのは確かだからねぇ
ただチャンスを与えて結果は出たわけだから2度とないでしょうよ。
あるとしたら9回に守備固めして失敗して延長に入った時
この2名バントもできないからなぁ
素人ファンからすると神里とか不思議でしょうがないよ。
手足長くて足早くて左打者でなんでバント下手なんだろうかと
絶対見につけておいたほうがよかった技能だろうに
打つ方はwrc+が119で度会の少し下ぐらい
守備はレフト守備がやばいからずっとファーストで守れてたらwarもちょっと良くなると思う
牧は走攻守揃ってて素晴らしい
守備も悪くないし、出塁したら返ってくる力もある
ヤクルトって毎年死球多いチームだし、本当にインコース少ないか?
仮に少なかったとしても優しさじゃなくて、神宮かつコントロールできないリスクあるからだろ
Twitterにめちゃ湧いてた佐野アンチが悪びれることなく掌返ししててキモかった
今だに叩き続けてる奴と比べたらマシか
「昨シーズン結果を出したけどオープン戦不調の選手」と「キャンプ・オープン戦で好調の選手」をどう起用するかって結構難しいよね
時代遅れよ
蝦名使えよ(ニチャァ…←wwwwwwwwwwwwwwwwww
走攻守完璧(笑)な蝦名使えって主張するガイちゃんマジ盲目w
そんな架空選手いません!w
だからさ、ポジション補正を抜いたらどうなんのw
ありがたい
佐野は指標悪いから指標良い蝦名使えって散々ここの奴ら言ってたよな。
指標の概念もっと勉強が必要やな。
蝦名も頑張れ。
じゃあ神里とか柴田はもう10年打撃コーチと会話してねぇのかな
ライト度会をレフトにもっていったら、UZR1200で7.0増えるのか
セカンド牧をファーストにもっていったら、UZR1200で17.5増えるのか
それともこのチームは守備位置補正でマイナスが付くポジションには選手置かない作戦で行くかw
一輝なんてここでは小池や新沼と一緒で無能の代名詞だったけどね
選手の練習に遅くまで付き合うだけの存在だって
中村弟って今もDeNAにいるの?
立場ないわな
先発ローテに外人3人いるチームが他チームの事言えんわ
5月中旬には全体で5位にいたからな
その時点ではWARが12球団でサンタナに次いでビリ2だったけど
イイ所では打っていたからWPAだけは高かった
そうだよ
ぶつけるリスク高すぎてインコース攻められんのよ
今年のヤクルト
阪神や巨人は徹底的にインコースせめてくる
守備位置ご変われば守備で比較する選手も変わるし、本人の守備も変わるし単純に補正値を変えればいいというものでは無い
佐野の場合はレフトよりファーストの方がUZRがよくなる傾向があり、守備位置補正もファーストの方がレフトよりマイナスが少ないのでファーストを守った方がwarも良くなるだろうと予測される
守備位置補正を抜いて考えるなら打撃だけで見るのが妥当かと思う
打撃の比較には球場補正も入ったwrc+を見るのが平等でわかりやすいけど、今年のここまでの佐野はそれで見て度会より下ということ
長打が増えてきたし今後は上向く気もする
トータルで圧倒的に多いのは巨人なんやけどな
原がガンガン内角攻めろって監督だったから就任以来5年連続死球数はトップ
ここ6年間だと2位のヤクルトに70以上差を付けていて
ヤクルトと3位DeNAの差が11個だからいかに圧倒的に多いかわかる
2位ヤクルトから5位中日まで20個差圏内だからほぼ同じで
阪神は5位中日から50個少ないから
巨>>>>>>>>>ヤDe広中>>>>>阪
って感じ
野手war -1.5
投手war 0.1
お?WARキチくんは佐野叩けないからいきなり矛先変えたんか?
WARガイくんが平常運転で安心したよ
そのまま最後まで指標がーWARがーと騒いで人生使い果たしてくれよな
阪神はサトテル以外も貢献してるから分散してるだけだろ
いやハマスタと甲子園ってパークファクターそんなに変わらんぞ
ウイングのせいなのかマウンドのせいなんか分からんけど、ハマスタはすっかり投手有利の球場になっちまった
ていうかずっと手打ちっていうか手首をこねたスイングしてたけど、バットが重くなって体をしっかり回さないと振れなくなったのが良いっぽい
やっぱ複数年活躍する選手はモノが違うんだな
この打撃力でそこそこセカンドも守れてるっていうのが本当にすごい
いざとなれば盗塁もできるしセンスも◎
この指標はネット民だけしか知らない
なわけねえやろってツッコミ待ちか?
神里も柴田もいい時期が合ったのも事実だし、持続するのが難しい世界ってことだろうよ
コーチも魔法使いじゃないし、全員ずっと活躍できるなら投高打低になるわけないしな
ここの連中の眼が節穴ってことやん
どうみても阪神ファンの出張です本当にありがとうございました
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。