
65: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 10:52:36
2019年まで中日2軍バッテリーコーチとして若手を育成してきた田村藤夫氏(65)が、ファームで目にとまった選手や期待の若手選手の現状をチェックする「田村藤夫のファームリポート」。 今回は、DeNAの戦い方を取り上げます。
【連載208】<ファームリポート:イースタンリーグ・DeNA4-5オイシックス>◇2025年5月21日◇横須賀
オイシックス戦でのDeNAの戦い方に、どうにも納得がいかなかった。ミスはつき物の野球というスポーツだが、ミスを考える以前のところで、大いに考えてほしい部分を解説したい。
こういう時もあるだろうと思って試合を眺めていた。本来は特定の選手の成長や、不調、苦悩に目を向けるべきだが、DeNAのあまりのミスの多さに、どうしてこうも連鎖するのだろうと、不思議な思いでグラウンドを見ていた。
無気力ということではないはずだ。現に捕手伊藤光は孤軍奮闘というプレーを淡々とこなしていた。
なのに、他の選手に目を向けると、長打を放ちながら一塁に止まる、左投手が一塁走者のスタートに気づかない、そもそも全力疾走をしているのかと。
こちらも無意識のうちにあら探しをしているかのような錯覚に陥ってしまった。
3回表、2死走者なし。先発の左腕庄司がボテボテのゴロを捕って一塁へ投げるも、それて出塁を許す。すると、左投手だけに一塁走者の動きは目の前に見えているはずだが、足を上げる前にスタートを切られているのに気づかない。そのままホームへ投球しそうになり、ようやく走られたことに気づいて動きを止めた。
当然だが、ボークだ。
ここで捕手伊藤光がマウンドに足を運んで落ち着かせようとしたが、今度は二塁へのけん制が悪送球となり三塁へ進塁を許し、中前に同点タイムリーを打たれた。
スタンドからはDeNAファンと思われる「あ~あ」のため息が何度も漏れていた。ファンの方の気持ちはよく分かった。
先日取材した、ベイスターズvsオイシックス戦の記事が、本日、田村藤夫のファームリポートにて掲載されました!是非ご覧下さい♪#見てきて藤夫#日刊スポーツ#田村藤夫のファームリポート#横浜DeNAベイスターズhttps://t.co/xXbLrrRCRP
— 田村藤夫 (@tamu2272) May 30, 2025
2019年まで中日2軍バッテリーコーチとして若手を育成してきた田村藤夫氏(65)が、ファームで目にとまった選手や期待の若手選手の現状をチェックする「田村藤夫のファームリポート」。 今回は、DeNAの戦い方を取り上げます。
【連載208】<ファームリポート:イースタンリーグ・DeNA4-5オイシックス>◇2025年5月21日◇横須賀
オイシックス戦でのDeNAの戦い方に、どうにも納得がいかなかった。ミスはつき物の野球というスポーツだが、ミスを考える以前のところで、大いに考えてほしい部分を解説したい。
こういう時もあるだろうと思って試合を眺めていた。本来は特定の選手の成長や、不調、苦悩に目を向けるべきだが、DeNAのあまりのミスの多さに、どうしてこうも連鎖するのだろうと、不思議な思いでグラウンドを見ていた。
無気力ということではないはずだ。現に捕手伊藤光は孤軍奮闘というプレーを淡々とこなしていた。
なのに、他の選手に目を向けると、長打を放ちながら一塁に止まる、左投手が一塁走者のスタートに気づかない、そもそも全力疾走をしているのかと。
こちらも無意識のうちにあら探しをしているかのような錯覚に陥ってしまった。
3回表、2死走者なし。先発の左腕庄司がボテボテのゴロを捕って一塁へ投げるも、それて出塁を許す。すると、左投手だけに一塁走者の動きは目の前に見えているはずだが、足を上げる前にスタートを切られているのに気づかない。そのままホームへ投球しそうになり、ようやく走られたことに気づいて動きを止めた。
当然だが、ボークだ。
ここで捕手伊藤光がマウンドに足を運んで落ち着かせようとしたが、今度は二塁へのけん制が悪送球となり三塁へ進塁を許し、中前に同点タイムリーを打たれた。
スタンドからはDeNAファンと思われる「あ~あ」のため息が何度も漏れていた。ファンの方の気持ちはよく分かった。
・
・
・
なかなか強烈なタイトル
68: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 10:55:16
怠慢プレー一覧は草
71: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 10:56:01
まあ順位が全て物語ってはいるよね
指導ができてないのか選手の意識低いのかは知らんけど
指導ができてないのか選手の意識低いのかは知らんけど
75: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 10:57:53
>無気力ということではないはずだ。現に捕手伊藤光は孤軍奮闘というプレーを淡々とこなしていた。
>なのに、他の選手に目を向けると、長打を放ちながら一塁に止まる、
>左投手が一塁走者のスタートに気づかない、そもそも全力疾走をしているのかと。
なんか京田の言ってたことと符合するな
ベテランは練習態度凄いけど、若手は部活の延長みたいなのがいるっていう
>なのに、他の選手に目を向けると、長打を放ちながら一塁に止まる、
>左投手が一塁走者のスタートに気づかない、そもそも全力疾走をしているのかと。
なんか京田の言ってたことと符合するな
ベテランは練習態度凄いけど、若手は部活の延長みたいなのがいるっていう
81: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:01:42
こういう記事見ると暗黒時代思い出すからきついわ
82: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:01:59
馴れ合いは行き過ぎると緩さに繋がるからな
83: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:02:26
こういう意識ってコーチの役割ちゃうんか?
85: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:03:02
>>83
意識付けさせたところで結局やるのは選手だからね
その子たちが何も感じないなら口酸っぱくしても無意味
意識付けさせたところで結局やるのは選手だからね
その子たちが何も感じないなら口酸っぱくしても無意味
84: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:02:33
怠慢プレーは論外だが自身にしっかり投資しているかどうか
86: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:03:16
暗黒時代のように手抜きしてるわけではないと思うんやけどな
87: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:03:45
そう見えてしまうってことやしな
頑張ってるとは思うんやが
頑張ってるとは思うんやが
90: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:04:29
名前上がってるのが高卒1~2年の選手じゃなくて
大卒とか何年もプロやってる選手なのがキツいな
大卒とか何年もプロやってる選手なのがキツいな
91: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:04:46
ただただ下手くそなだけだったらまだええんやけどな
92: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:05:23
意識が低いと言えばそこまでなんだがな
その低さの起因を知りたい
その低さの起因を知りたい
95: 名無しさん@おーぷん 25/05/30(金) 11:07:03
暗黒のあの時とはわけが違うから選手の意識がどうとかはファンからしたら分からんけど、プロとして周りから見てそう見えちゃうのは変えなきゃやね
~ファンの交流場~
コメント一覧
いらんわ
チームに興味無いってことじゃん
そう言う意味じゃないやろ
選手を引き締める立場としてはやっぱ経験者にやって貰わんと選手が怠慢するよな…なんだよ監督ビジネスマンだった桑原って…
チンタラ歩いてアウトになったのみたことある
こういつやつ見てると気持ちいいわ
自分より下の存在なんていくらでもいるのが再認識できるからね
TBS時代と違ってやる気あるやつにはサポート体制整ってるし
2軍の空気作りは下のコーチ陣の責任が大きいし1軍との入れ替え少ないからやっても無駄みたいな空気が蔓延してるなら上のマネジメントの責任だし
散々あげろ遅いって言った挙げ句(笑)
何意味不明なことほざいてんのコイツ
本スレに京田の言ったこと云々あるけどこんなん部活でもタダじゃすまんだろ
ベテランならファームの若手陣を引き締めろって言いたいんだと思うけど庄司のボークとか牽制悪送球とかそういう次元の話じゃないだろ
孤軍奮闘が自分だけはしっかり調整して1軍昇格目指してるって意味だと思ってるのか?
1軍も時期にそうなるよ
2021年 1点差負け9回2アウト バッター桑原
打ち上げた打球はライト線の凡打
しかし打球は風に流されてライト線にポトリ
真剣に走っていれば2塁は余裕、下手したら3塁も可能な打球。
しかしあろうことか桑原はウォーキングしており1塁止まり
同点のランナーを2塁もしくは3塁におけた状況の致命的な怠慢として語り継がれている
こういうのは伝染するからTBS 時代があるんだよね
特にDeNAは
IT先進チームで数字のみを追いかけてる選手が多い
だから二軍の試合も勝つより目の前の数字しか見ていないとか?
全力疾走したらケガするってデータも出てるんじゃない?
だから試合に手を抜いてるように見えると
オイシックスの選手や伊藤光のようなベテランは目の前のプレーに全力を出してるけど若手選手は与えられた課題を数字を目標にこなしてるだけ
だからファンや解説者からしたら「何してんだコイツら」となる
ヤクルト「」
まぁ下3チームは正直ドングリだわ
プレーの質が似たり寄ったり
いつまで生きてるんだお前
オリックス時代福良に嫌われて干されて不貞腐れてた伊藤が成長したじゃん(笑)
正気かよ…
日シリの活躍去年ぞ
TBS時代はフロントがそもそもやる気なかったから今とは根本的に環境が違うわ
球団側が環境整えてるのにやらないのはただ選手の怠慢でしかない
大体幼稚園じゃないんだから言われずともやれや
それやるなら昔のロッテのキャプテンシードラフトみたいに自律するタイプの選手中心じや
その結果、宮崎が不調で二軍落ちした時に誰も若手が選ばれずに他所からきた三森でどうにかしてたわけだからな
それやるなら昔のロッテのキャプテンシードラフトみたいに自律するタイプの選手中心じゃないと
日ハムみたなドラフト目指すならだめよ
きったら憶測でボロクソいうじゃん
いちいち怠慢だからって言うわけないし
高校も昔ほど締め付けもしごきも無いし
どこの球団も似たような問題抱えてるんちゃうか
森とか梶原随分優遇されたもんな
walk
度会松尾石上石田と文句無しの成績残してる若手はちゃんと上で出番貰えてると思うけどな
ただ単に野球下手なだけなんちゃうか
それがDe速という場
普通にありえる話
人間性を疑うような発言
あたたかくなると出てくるよなこういうの毎年
柴田以下は黙っとけ
投手は庄司
野手はまだこの文面の中だと名前出て無いが、若手大卒の誰か複数人
石井琢朗だと過去思い出してこういう連中見続けるのきっついだろうな
もう何やってもチャンスないわって思ってたらもうどうにもできん
活躍もしてないのに一軍に上げるのも無理だし
ただ下手な場合は練習すればいいけど
だからクビになるんだよ
俺もその意見だけどね
移籍してきた仁志や工藤が言ってるからね
つーか別にそれも間違いじゃないしな。
プロ野球チームが仲良しこよしのクラブ活動かなんかと勘違いしてるバカ多いけど
日本語大丈夫かコイツw
いやロッテって
怠慢かましてるの若手大卒っつってんだろ文盲
TBSベイスの暗黒選手のひとりジェニー桑原が監督じゃうまくならないって
実績ないんだもの指導なんて出来るわけないじゃん
去年までの監督青山は年齢的に厳しいのかもしれないが
Denaは仁志手放したのは痛いね
去年ボロボロだった西武で西口監督鳥越ヘッド達と目を光らせてるみたいよ
西武に行ってからは水を得た魚みたいに選手を指導してるそうだ
総攻撃食らってて草
40打席しかもらってない森を優遇??
森以下のOPSの京田は59打席もらってますが…
意識が低いから練習を真面目にやらない=
野球が下手になるという事につながっていくんちゃうか
京田は若手disの前に
自分の部活レベルの選球眼なんとかしてくれ
倉本の地上もだめ、空中もダメが有名ではないかな
嫌味でいったんだが(笑)
優遇って優先して使うんだろ?(笑)
森が落ちたときそんなに京田優先されてたか?
今ちゃんと役割で若手使ってるほうだと思うぞ
その頃を知っていると自認しているなら寧ろ危機感を強めてほしいんだが
今いる外国人が退団したら圧倒的最下位だぞ
京田 打率.175 出塁率.203 ops.414
森 打率.175 出塁率.209 ops.434
キャンプオープン戦の結果なら2軍スタートが当たり前の内容だろ
森に関して言えば開幕1軍スタートな事自体おかしい
鳥越の話はよくきくけど仁志の話は聞かないぞ
怠慢してないけど2エラーだぞ
最近ファーム見てないけど一生懸命肩使ってなげて暴投してんだろ
森より京田でそれを成立させたい
お前みたいな精神性のやつが二軍にゴロゴロいるんだろうな
ファームみてないのに(笑)
たぶんこの後エラーしてない
そもそも1日3エラーの日と2エラーの日以外エラーしてない気がする
こっちも嫌味で言ったんだよw
森敬斗以下の成績のGomiがなぜか1軍にいるのでね
オープン戦だけで判断するやつなんていないやろw
ベイの二軍監督はあくまでも誰をどう起用するかという管理メイン
そのへんの指導はコーチが主体
って話だった気が
となると、琢朗も怪しくなるな
どう察すればいいんやこれ
短期決戦の成績だけで判断する奴よりはマシやなぁw
実績無い選手なんだから半年前の内容より直近の内容見た方が良いに決まってるだろ
話ずらした時点で負け
考えてれば防げるミスってのは誰でもやれる事なのに
バカだからどんどん話がズレていくw
石上も使われているし、林も二軍から上がったわけだし、代打だけど九鬼も使われているって事実がある
要は1軍でもちゃんと結果出せば使われているのに、そんなんで二軍でモチベ無くすようじゃ辞めたほうがいいよ
まあそんな選手はいないだろうけどな
お前はそういうタイプなのかもしれんが
能力がなくて成果も出せないなら切られるのは当然だぞニート
人のことを言う前に
自分を見つめ直すということやろ
上甲と同じでもうプロ野球選手としての目標は全て達成出来たから
メディアを通して
若手をdisしてる京田は終わってるよ
ここ最近は落ち着いてきたけど森の長所活かせるプレーはできなくなってるから時間かかりそう
お前は精神性を語る前に日本語の勉強からだな
1個したような
ヤクルトはオイシックスにすら3ゲーム差つけられているからな
うちも恥ずべき状況だけど本当にどうしたという感じ
なんか勘違いしてそうだけど、
桑原は管理が仕事で、指導はコーチがやってるよ
上手くなるかは琢朗とか二軍にいるコーチ次第ってこと
そうだっけ?そら失礼
能力のこと書いてないのにどーした?引きこもり
そんなの当然だろ
能力があってもきれってことだろ(笑)
短期決戦+レギュラーシーズンの成績やろ
優遇って意味知ってるか?(笑)
どうやって見抜くの?
この考え君の嫌いな三浦の考え方でしょ(笑)
人間性重視とか言ってるじゃん
練習拒否👎
それでも練習させようとしたら上に告げ口される
仁志時代から二軍にいた連中にとてつもなくヤバいのがいる
ファンからの苦言・批判を誹謗中傷と置き換えて出るところに出る○○な選手
終盤ちょろっと出ていけるやん!→翌年開幕前に絶不調or怪我が3年続いてるんだけど?
森信ほんまに怖いわ
侍選ばれて興行的に外せなくなりましたなら理解できるけどね
育成に戻すのはさておき支配下登録したのに一向に上がらんからなんなんやとは思ってた
まだ支配下早かったかもしれんな
ってLED安打と内野安打ではしゃいでた開幕戦からもう2か月経ったのか
若手は真剣にやろうとしてる選手が多い
入って数年経ったダラダラやってる連中がいるんだよな
そいつら切らないとマジで育成の場にならない
2軍戦みたら分かるよ
森はダラダラやってる筆頭だな
集中力を切らしてるから、エラー多発してるように見える
エラーして反省するかと言ったらそんなそぶりも見せない
なんか不満ありそう
ジェニー桑原なんかに管理されるの?
威厳もないし現役時代の実績もないし
そりゃ選手に舐められるわ
たとえ同じ役割だったとしても例えば巨人二軍監督の桑田とかだったらそうはならないだろうね
という認識が重なって、モチベ保てんのかもしらん。
1軍にいられてるんだから優遇されてるんじゃね
京田は森が嫌いだから
メディア通してこんなこと言ったんか
姑息やなー
仁志が監督の時も2軍弱かったぞ
まぁ、、、丁度壁にぶつかってるけど、過去に中川虎大も育成でファーム最多勝取って支配下になってから壁にぶち当たったからな。
庄司に関しては今年は様子見で良いやろ。殻を破れるかは本人次第や。
これだけエラーと凡ミスかませば誰でも言うわ
じゃあ打席数ださないで登録数だせよ(笑)
大体森と京田じゃ役割違うだろうが
それを比べるあたりで森を馬鹿にしてるよ
京田はサブ的役割
森はレギュラー狙い
森がしっかりしてりゃ京田の打席数も減る
どっちもレギュラー狙いの遊撃やろ
現に京田も、遊撃スタメン以外の役割現状ないやん。
ケチつけられて当然のチームなんでね
一向に改善されずオフに戦力外通告受けた時に気づいても遅いんだよ
一度きりしかないプロ野球人生だし、与えられた時間は本人たちが思っているほど長くない
ドラフト順位は一切関係ない
惜しまない努力を見せて欲しい
濵口と同じでリリーフ回される気もしてるけどそれでも成功な立場だし
>だから言ってんじゃん
素人評論家の戯言なんて誰も聞いてねーよw
逆に契約金がたんまり入ったり、きちんと成績で出すと本人は抜いてないつもりなんだけど、まじで無意識に細胞レベルで緊張感がなくなるもんだ。
逆にお前の発言の方がそう思えてくるわ
田村さんじゃないけど2軍戦でもこの試合見に行ってたらガックリきたと思う
森ファンぽい人らのなかの一部のあれな人たちみたいな過大で過保護な考え方はもってないけど
球団が穴の部分を見極めてファームでしっかり補ってから
1軍デビューさせるべきだった
ここで本人はおとなになって下積みからやり直す気持ちの問題だろけど
1軍を経験したプライドが邪魔して難しいだろうな
めちゃくちゃ自己紹介で草
モーリーは頑張って復活してほしい
さん森は空振り減らしてほしい 以上
伊藤光が真摯にプレーしてるって言われてることが嬉しいわ、若手ピッチャーが台頭してるとはいえ他球団を経験してるベテランがいるってやっぱり心強いね
球団もファンも森の顔がかっこいいとか身体能力が凄い、とかそんなのばっかじゃん
森敬人はそんなのプロに入る前から耳に穴が空くほど既に言われてんのよ
褒めて育てるというならそう言うところではなくてもっと細やかな内面的な要素を小さくても見つけてあげてそれを大きくしていかないとだめ
球団とファンが甘やかしすぎ
逆に首脳陣は森のことを腐し過ぎてるところがある
甘やかしてはいけないという考えからだろうけど、そう言うところを見つけて褒めて育ててやらなきゃ駄目だ
TBS時代は有能な選手が次々流出してその使えなかった二軍選手が一軍に帯同する羽目になって悪循環のスパイラルになっちゃたけどDeに関しては監督が素人だろうがその辺は少し安心してる
レギュラー狙いって考えてるならもっと使ってるよ
オープン戦から開幕ちょっとまで調子よかったんだから
三浦の中ではサブとしてしか考えてないよ
去年のイースタン優勝決まった日のスタメン見たら半分今1軍の若手(松尾度会石上)と戦力外(楠本大田西浦フォード)だからさもありなん
逆にほぼスタメン全取り替えして去年殆ど出てない奴ら+調整中のジジイどもが今スタメンだから連携も取れてないしそりゃ弱いよ
・横浜FC=18位
・ニッパツ横浜FCシーガルズ=ビリから2番目
みんな、昨年で燃え尽きたということだな。
じゃあベイ二軍に未来を託そうと思ってもこれじゃなあ
普通の頭でファーム見てればそんな感想にはならない
やる事ない置き物なればこそ、過去の実績って威厳が必要よな
桑原の後釜としてセンターで育てるか
コメント欄で孤軍奮闘しとるなぁ
阪神の平田さんみたいな人が理想なんだけどね。
去年は度会松尾井上の3割トリオがバカみたいに打ちまくってたからな
そのうち2人いないし井上は不調だし去年とメンバーが全然違うから弱いのは仕方ない
他のコーチも選手も舐めてかかるし士気も下がるわな
来季以降、伊藤光に指揮してほしい
森、梶原がハマスタ合流みたいやで
石上落とすつもりだっただろうけどどうするんだろ
京田落とすんかな
昔からこの球団の選手は練習中に違うスポーツをしたり緊張感が足りないと指摘されてきた。だから俺はいまの緩い環境をかえられる監督にするべきだと主張しているんだが。まぁこの緩い球団には俺の声は届かないだろうな。
生え抜き大好き!外様大嫌い!も大概にしてほしいわ
あと、自分の考えをしっかり持ってる選手(コーチも?)、意見する選手、口ごたえする選手も遠ざける傾向にあるからな
庄司は支配下になれただけで満足なんだろ
伊藤がしっかり頑張ってるみたいで安心した
なんとか1軍でも見たいけど枠的に無理か
今年で出ていきそうだな
(仁志クラスの実績あれば)二軍監督はやることないって話なんだろうな
現役時代の実績は指導者にとって全てではないが立派な能力の1つ
バレバレの連投はガイジの証
人たち。若手に練習させる方法ややる気を出させる方法などがわからないのだろう。もともと自己中チーム。レギュラークラスが自己中。控えも自己中で成り立ってるチーム。そりゃ2軍は練習しないでしょ。監督自身練習を好きにやれと言うだから度会みたい選手が出てくる。監督スタッフを一新し練習をさせる監督スタッフ似入れ換える。
仁志は厳しそうだったけど
全然違うよ(笑)
ユーチューブみてこいよ(笑)
伊藤光はまだまだやれるよ
現状1軍では呼ばれないのは今シーズン確実だろうね
それなら他球団で活躍させてほしい
ロッテはうってつけのチームだと思う
金銭トレードでもいいから出してほしいね
そんなんが数年続けば腐る選手も出るわ
彼は怠慢というより下手なだけでは?
ファームでまとめ役がおらんのね
だからといって兼任コーチみたいな事で納得するかっていうとまた別の話だが
井上と庄司は猛省してほしい。
関根は話にならない。
かつてそういうのを変えるために森監督を招聘したんやで。
結果どうなったかは調べてみると良い。
威厳ゼロ、指導力ゼロ、実績ゼロ、説得力ゼロ
挙句の果てに去年までハイパフォーマンス部長とかいう意味不明な肩書き
横浜って二軍の外野コーチいなかったし、監督コーチに全く金掛けないから優勝する気なんて口だけなんだろう
宴会の盛り上げ担当が何で二軍監督になってんだよ
ファンの事舐めるのもいい加減にしろよ
だから高校野球の方がましと、言われるんよ!ある程度の金貰って野球出来れば、それで満足なプロ野球選手もどきは、いらんでしょ!
やっぱコーチにおカネをケチケチした結果がボロに出たわ!一軍経験の乏しい首脳陣選択イコールコーチを育てる考えの萩原えかげんに解任ください!
ホンマ空気ユルユルだよな。製造業で言えばビス緩んだ製品を客先納入した結果、機械のボルトナット脱落したとか電気通した途端に火災事故が発生したなどという信頼関係完全に不信感買ったことにより取引停止食らったのと同じ。だから、横須賀からトヨタ自動車へ走ってビス締めの重要性学んでこい(1週間くらい)!
そういうの見てたらこうなるやろ、モチベーターしてへんのよ
ここは満を持しての25番あげるか
指導者が厳しく出来なくなった世の中で自分に厳しく出来ないと秒で居場所なくすぞ
やっぱり監督がかわったのがおおきいわな。
理由があるにしてもハッキリしてるチームではやる気でないわ
必死こいて上がっても出番ほとんどもらえず多少打っても出番なんてもらえないしモチベ上がるのきついやろ
入れ替えが少ない訳じゃないぞ。
使えるやつは上がってる。
使えないヤツがゴロゴロしとるだけ。
桑原のハイパフォーマンス部部長とか言う謎の役職
息を吸う様にエラーをするよな
イップスじゃないよな
森敬斗⇔堀瑞輝
森は年齢、堀は実績で釣り合わんか
もうちょい根性あるタイプのトレやと思うわ
でも写真集は出せてるから
必死こいて上がっても出番ほとんどもらえず多少打っても出番なんてもらえないしモチベ上がるのきついやろ
話が違いますねどういうことですか?
de速があんなに評価してたのに?あれ?
そういうのもあって、みんな仲良く楽しくやりましょう的な感じなのかな。
事実として松尾が育ったんだから反面教師的な側面もあるんだろう
伊藤裕季也とかも2軍だとチンタラプレイばっかで
他球団行ったところで変わりようないやろと思ったけど大分変わったんかな
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。