
DeNAの20歳の松尾汐恩捕手が石田裕の快投を好リードした。打っては2安打で5月の月間打率は5割6分と連日の快音が続く。守備面では先発マスクをかぶった試合に投手の失点がかさんでいたが、この日は1安打完封勝利。緻密な準備が結果につながり「うまくいかないことが続いた中で、心折れずにやってきてよかった」と喜んだ。石田裕も「あまり首振ってない。汐恩のおかげです」と感謝した。
バウアーリードして炎上続いたの、堪えてたんかな
661: 名無し▼副 25/05/22(木) 23:54:27
>>657
捕手は責任感じちゃうよ
捕手は責任感じちゃうよ
663: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 23:54:30
>>657
そら捕手として責任感じないことはないだろうしな
そら捕手として責任感じないことはないだろうしな
324: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:02:06
捕手松尾で完封したのも大きいわ
345: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:02:42
>>324
バウアーの調子が悪かったのもあって捕手松尾で大量失点続いてたからよかった
バウアーの調子が悪かったのもあって捕手松尾で大量失点続いてたからよかった
343: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:02:38
松尾も今シーズン地味に成長してない?
347: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:02:48
>>343
ド派手定期
ド派手定期
543: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:17:03
しおんのおかげ
641: 名無しさん@おーぷん 25/05/22(木) 20:24:23
ところで松尾がまた経験値を上げてしまったわけだが(*^◯^*)
~ファンの交流場~
コメント一覧
細山田武山論争の頃と比べたらえらい違いや。
結論 どのポジションも最低限打てないと試合に使われない
バウアーがくそなだけ
チーム的にも大事なのは松尾や
どっかのアホな監督なら松尾懲罰で干されてたところだわ
そもそも山本はジャクソンケイ東で抑えて当然のピッチャーだしな。
比較される意味がわからん。
今後も期待してるで!
平良が先発したヤクルト戦も逆転負けしたやん
だから捕手別防御率とか意味ない数字なんよな
助けてくれるのは中日ドラゴンズ
ありがとう中日
今後はどちらをメインで使っていくかで論争になるから全然完結してないんだよな
山本FAまで続く論争
引退まで続くといいね!
その言い方はそれはそれで山本を蔑ろにしすぎる
その投手陣がいい結果出してるのにも山本が貢献してると言っていい
逆に負けたからと言って全てが保守のせいでもない
他球団からした嫉妬の対象だよなぁこれ
素晴らしい後輩を育ててくれたもんだよ
お互い休める日作れるしスタミナ維持しながら出場できるのええね
おととい暴れてた松尾アンチは許せませんね
今年の成績ならベースは半々でいいと思う
後は調子次第で連戦起用してどちらかに比重を傾かせつつ疲労と調子を見ながら交代制で
打撃が急激に進化したのはバウアーの球直に受けてるから目が肥えたってのも少なからずありそうなんよな
ここから交流戦まで残り9試合、上位を狩って勢いに乗りたい。石田の復活という大きな武器も手に入れた。交流戦では去年の石田に続いて小園健太がプロ初勝利を挙げポジが止まらなくなることだろう。筒香も鮮烈な復活を遂げるに違いない。ただ、交流戦のベイスターズで何よりもセ界とパ界の注目を集めるのは桑原の2025年バージョン狐ダンスであることは疑いようもないだろう。今年もパテレが動画にしてくれるの楽しみ(*^◯^*)
松尾を使った三浦のナイス判断だったよ
それに応えた松尾もあっぱれ
投げきれ無ければキャッチーャーの責任やないしね
松尾をショートで使えば解決やな
まぁ松尾のおかげで戸柱が生きた説もある 松尾が戸柱を指名したからね 戸柱も一生懸命教えるなかで自分の振り返りも出来たかな 突き上げ効果もあり山本が大成長したし 松尾指名して良かったよ 今年のオールスタープラス1で松尾が選ばれますように
偉そうに野球語るなよ素人がwww
伊藤光はもう一軍で見ることなさそうやな
どの選手でもアンチは許されないよ
誰に対しても誹謗中傷はダメだよ
山本松尾で第三捕手に九鬼でいいと思う
山本FAは全力で阻止しに行くだろ
そのあと松尾に出ていかれたら本格的に終わるから
ボブルヘッド バウアー
その指標はどうかと思うが 勝たせられる捕手は良い捕手だよ またジャクソン ケイ 東 大貫を任せられてるのは山本が信頼される結果を残したからでしょ
山本が今年打撃あんまりなのを見ると松尾をもっと見たいなと思ってしまう
捕手出身監督はこれがあるから就いてほしくないんよね
一応リードでいうと入江がわかりやすい
2本ホームラン打たれたのは松尾
しかもストレート1本のドンピシャ
まぁ結果論で済ますならそれでもいいけど
経験とリードだと思うけどね
そんな事しても百害あって一利なしだよ
強くなること勝てることをやりなよ
二度とゲロ甘コースに投げて打たれた投手の責任を捕手に被せんなよ
松尾にシフトしていったら年齢的にも流出阻止するのは難しいなぁと思う戸柱の時とはわけが違うし
入江のは松尾の責任もあるぞ
別に責める気はないけど
球筋だけのノーコンストレートと質の悪いフォークしか持ってない入江にリードもクソもねぇよw
どういう責任があるんや?
実質ストレートしか持ってない入江に何を要求するのが正解なん
神宮高津クリニックも追加で
東投手の調子が悪い時に、最少失点で抑えているのは凄いと思いますけどね
今年はあまり東投手は調子良くないですからね
高寺の時は変化球から入ればってのは分からなくもないけど田中幹也の時はストレートしか投げれない状態で構えた所から外れてるんだから結果論だよ
リードで例に出すなら普通ヤクルト戦やろw
チーム単位で平良が打ち込まれてたから次元違うわ。完全にヤクルト側がバッテリーの配球縛りにいってたやんけw
それはあるかも。ノムさんがジョー・スタンカの豪球を受けてるうちに打撃のヒントがいくつも浮かんできたって本に書いていたね。
そのクソフォークをみせるかみせないかで全然違うらしいぞ
山本は真ん中に構えるだけでもホームランは打たれない
ていうかリードは結果論でどーでもいいなら昨日の石田は松尾関係なくなるけどな(笑)
昨日松尾はシュートに頼らなくて上手く配球したと思うけどな
前の打者やそのバッターに変化球をみせるかどーかで違うらしい
それがクソでも
ポジゆは低めにコントロール出来てたからな
バウアーは首振って真っ直ぐ投げてそれが高めに入って打たれるんだからキャッチャーどうしようもないわな
伊藤光も2軍で打撃好調なんやけど1軍に上げたところで使ってあげられないというね
山本松尾が怪我した時に2軍で捕手として出続けてる伊藤光に頼るかもしれんなぁ、くらい?
中嶋はそういう事しないだろ
あいつが懲罰するのは怠慢だけ
どうしてくれるんだよ三浦
三浦って選手潰すのだけは上手いよな
高寺のあのストレート要求も実はしゃーないのよ
その前のサトテル大山には初球それぞれフォークとスライダーだったけどどちらも大きく外れて変化球じゃカウントとれずボール先行になるのがわかりきってた
そして高寺にはセオリー通り長打警戒でアウトコース要求なのにど真ん中の失投
高寺のも田中のも入江がふがいないんだよね結局
バウアーも入江もどうしても球が高いからなあ、球威はあるけど
いやいや高寺のも田中のも選手特性考えたらイケイケのリードになった松尾も良くなかったよ 2人とも天才肌の打者やしインコースのストレートは注意せんとね 高寺のは同じインコースでも高めで抑えられたと思うし田中はあんなバットみじかく持ってるんだからインは不要 小力もあるしね。一発とか長打あの局面では警戒しなきゃ 2人ともストレートには強い
チームが弱いからと言って裏方スタッフに責任は無いが、勝った時には賞賛を得る選手監督コーチからスタッフに感謝を述べられる
バッテリーにおけるキャッチャーもそういう存在でしかないでしょう
そのバウアーの球威がまだない特にクイックとか混ぜると結構棒球なんだよ めちゃくちゃ良い当たりされるしね そこの改善ないとバウアー厳しいよ
古田の方程式ではっきりいっちゃう五十嵐
オースティンからの連打が当たり前に出る
「他球団の評価も聞いてみたい」
松尾君から最も聞きたく無い言葉
今からもうビビってます
風格は完全にコーチのそれ
ゲロ狭ゾーンと暴風でどうしろと?
なら完封してもキャッチャーは関係ないね
松尾はサードでも使うだろうな
宮崎や三森の仕事の場を崩さない三浦の配慮なんだろうけど
山本が正捕手や出場機会にこだわったらFA認めるしか無いと思うよ 松尾が順調過ぎるから
山本のレベルなら正捕手として三顧の礼で迎える球団数多だろうし
言ってることは間違ってないとは思うけど、じゃあ投手が首振れば良いだけじゃんとしか思わん。
マジでキャッチャー天国やな
優勝できる最後のチャンスみたいな年
今年駄目なら外人消えてゴミドラフトで集めたクソ日本人しか残らんから来年から借金まみれ
なら昨日は石田のみで勝ったのかな?
松尾は関係ないと?
そんなこと言ってないけど。
0か100かみたいな脳みそだと会話にならんわ。
とりあえず手が合わない(ように見える)バウアーには他の捕手を付けて、松尾は石田を中心とした他のローテ投手で試してみたら?って感じた
さすがにプロのキャッチャー舐めすぎ
ピッチャーにもサインに首振る権利はあるけどバッターの傾向や打席での振る舞いを見てリードするのはキャッチャーだぞ
打たれた責任も投手ほどわかりやすくなくても間違いなく負ってる
嶺井、戸柱、伊藤論争とはレベルが一段違う争い。こんな贅沢は他球団にないわ。そもそも二十歳のキャッチャーが正捕手争い出来るのが凄い
これはいい傾向
九鬼もいるし今年で引退かな?出来ればデータ班かスカウト部に残ってほしいけど、自由人っぽいし無理かな
投手が首振ればいいっていってんじゃん君
投手にも責任あるが捕手にも責任があるってことでしょ
日本代表GG賞ベストバッテリーとか経歴すごいからバッテリーコーチやって欲しい普通に
別リーグ経験者って生え抜きよりも知識も経験も豊富だし
この前の10点取った時も戸柱じゃなく若い九鬼にキャッチャー経験積ませた方がよかった
アンチとかじゃなくて真面目に戸柱は代打専にコンバートして将来やるなら打撃コーチがいいと思う
懐かしい
同じ球続けたら対応しやすくなるからね
結果論は相手の心理が読みきれないし、読みを外しても打たれる可能性がある事を指しての事だと思うから、全く意味がないって事ではないよ
ストレート狙い打たれたのは球数少ない入江なんだから速球に狙い絞られた結果だと思う
経験値の活かし方が明らかに他より優れてる
ソフトバンク周東、楽天辰己、日ハム金村
中日福永、阪神中野、ヤクルト吉村
山本祐大ならここら辺の確定レギュラークラス取れるんやからやらない手は無いと思う
どういう頭してたらこういう発言ができるのか気になる
このレベルで傑出してる松尾は捕手固定で、理想は山本トレードでレギュラークラス獲得、ただ日本ではトレード現実的じゃないから山本に外野のサブポジ付与
横浜にも赤味噌みたいなインフルエンサーが必要
アンチセイバー野郎の大量発生を食い止めねば
松尾山本論争は赤味噌の見解が全てだわ
このレベルで傑出してる松尾は捕手固定で、理想は山本トレードでレギュラークラス獲得、ただ日本ではトレード現実的じゃないから山本に外野のサブポジ付与
横浜にも赤味噌みたいなインフルエンサーが必要
未だに山本・松尾併用とかヌルい事言ってるアンチセイバー野郎は駆逐しないと
松尾君欲しいからってベイファンに擬態すんなや
そうやって極論言うやつがおるから言われてるんやろ
そうだよ。
元レスは他の方だから知らんが、どっちかだけが悪いなんて一回も言ってない。
捕手のリード(そもそも配球)が悪かったとしても、投手がサインへの最終合意または拒否が出来るんだから、仮に配球悪い捕手相手でもほとんど投手の責任のウエイトだと思うよ。
大卒で内野手として獲得された頓宮と比較してる時点でおかしいんだよ
ある程度制球出来てたらそうなんだろうけど、明らかなボール球でカウント悪くするだけなのが厳しい
山本トレードは怖すぎるけどやるなら絶対パリーグだね
二遊間で有能取れるならありではある
他のポジションでなら投手含めて無しや
戸柱は左打ちという明確な差別化があるから…。ワイも九鬼大好きマンだけど山本とシオンが右打ちな分、置いときたいのは戸柱なんだよなぁ
名投手が名捕手を育てるにはこういう効果もありそうよね
レギュラークラス同士のトレードって日本では滅多に無いからなぁ
現実的には横浜のウィークポイントである左のリリーフを含めた複数対山本1人のトレードになると思う
SBなら
山本⇄石塚綜一郎(捕手プロスペクト松尾の次の捕手)、田浦文丸(一軍での左要員)
去年ベストナインとGG賞とって日本代表にもなった選手をトレードとかコンバートっておかしい
同じく去年ベストナインとGG賞とった吉川尚輝をトレードとかコンバートって普通考えられる?
あらためてコントロールええな。
井上が大した投手やない云って自分もそう思ってたけど
これは大崩れせんタイプやな。連打されんから相手は苦労するで。
今後わからんけどいろんなボール持ってるから
この系は松尾はまるかも。
それ全員固定式の発想やろ。
ベイで完全な信頼度があるのは牧しかおらんよ。
あとは調子の良い選手が入れ替わりの分業制でええよ。
みんな消耗しないし。
コーチに嫌われてチームから追い出される人格破綻者に指導者なんて無理でしょ😄
妄想はいいからソース出して
大損してるよそれ
プロスペクトよりも間違いなく1軍で活躍できる選手じゃないと正捕手出すのは見合ってないよ
谷繁相川がいなくなってどつなったか知ってるだろ
松尾が城島コース乗るなら話は変わるが
赤味噌思想に染まるのはさすがにやめとけとしか
レギュラー選手をトレードしたら他の選手に不信感が生まれて球団との信頼も無くなると思う
そもそもがもってるポテンシャルが違う
松尾は城島レベルになる右打者
打席での落ち着きがない度会や若手の打者とかと比べるのが一番わかる
打つとか打つ以前に打席での風格が違う
大学3年だからな
末恐ろしい
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。