12: 名無し▼副 25/05/05(月) 05:04:36
DeNA梶原昂希外野手(25)がファームで仕切り直す。桑原、オースティンの1軍復帰にともなって、5日に出場選手登録を抹消されることが決まった。
今季はここまで26試合に出場して打率2割2分9厘、1本塁打、OPS.580。開幕から18試合連続でリードオフマンを務め、20試合連続でスタメン出場した。3月30日の中日戦(横浜)ではチーム1号も放ったが、4月25日阪神戦で今季初めてスタメンから外れると、以降は10打数1安打。3日巨人戦(横浜)ではスタメン出場するも、3打数無安打2三振で8回に代打を送られていた。
昨季は91試合で打率2割9分2厘、16盗塁とブレークの年になった。昨年は対左投手の打率3割、右投手が2割8分8厘。対左を苦にしない打撃が特徴だったが、今季は対左腕が1割7分1厘(対右腕は2割7分3厘)と苦戦。「左投手のボールを追っかけ出して、ちょっとずつズレてしまったかなと。走り込んで、振り込んで、ノック受けて。実戦の中でも感覚を戻していきたい」と1軍復帰へ状態を整えていく。
梶原くんがファーム調整
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 05:23:56
よーしよしそれでええんや
14: 名無し▼副 25/05/05(月) 05:36:18
そうか。また1軍で待ってるでカジ
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 06:59:03
早い段階でファーム行けるのは良かった
宮﨑並みの選球眼持った梶原も待ってるで
宮﨑並みの選球眼持った梶原も待ってるで
28: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 07:56:59
森いつ上げられるんやっけ
29: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 07:58:36
最短で明日
30: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 08:03:14
今日からの遠征に帯同しとるかどうかか
32: 名無しさん@おーぷん 25/05/05(月) 08:11:01
まあ現状そんなに焦ってあげる意味はないと思うし入れ替え検討するならハマスタか新潟やろなぁ
~ファンの交流場~
コメント一覧
おーん
あの三振率と四球率で1軍完走は到底できない
今週来週と試合数は少し少ないから犠牲にする試合数は少なくて済むし
神里下げるなんて意見もあったが神里だと2軍に送っただけで別に副長とかしないからな
山本から松尾に正捕手変えたら、もっと得点期待できることに三浦も気づいたかな
梶原のついでに佐野も抹殺しよう
スタイル変えないとこのまま消えるだけだから頑張ってほしい
4位で済むか?
まさか12球団最弱打線になるとは開幕前は思ってもみなかった。
佐野はもう2軍に漬けたところで感あるな。
代打でいいんじゃないか。
先発が強力だからオースティンが稼働さえすればこの貧打戦でも3位くらいにはなれるんじゃない?
2位以上は無理な打線だけど
各球団徹底してます
とにかく大振りしすぎ せっかく足早いんだからミート中心のバッティング心がけて自分の個性活かしてもらいたい
むしろ球見出したからおかしくなった神里ルートじゃない?
元のスタイルを極めたほうがいいよもう
それ自体はアマからの梶原の特徴だよ
その癖謎に率は残す選手
無理にスタイル崩そうとせず今までの形のまま伸ばして欲しい
お前らオフからキャンプまで何してきた?コーチ陣は何教えてきた?
ヤクルトとかソフバンみたいにケガ人多数ってわけでもないし、明確にオフシーズンが失敗してるとしか思えん
残念ながらこういうタイプは伸びないよな。
今までなら一軍実績あるやつはずっと一軍のままだったのに、筒香宮崎の事もあるし何かアドバイス入ったのかね
まあ調整不十分の桑原無理矢理上げてくるから、本質的には何も変わっちゃいないんだろうけどね
グッパイセクハラヤッターマンの片割れ
それはアマチュアレベルでの話だろ
プロでは二軍でも突出した成績が残せていない、一軍では打者として終わっているからスタイル変更は必須だよ
三振率を下げ、四球を多く選べるようにならないと代走さん二世が梶原の限界になる
二軍の総年俸一軍より多そう
前までなら一軍でリハビリやったからな
何回?
四球選ばなくてもいいのはホームランを多く打てる打者だけだろ
梶原のような塁に出てこそ貢献できるタイプが四球選べないのは致命的
四球選ぼうとして調子悪くするならもう引退しろ
四球選べるようにならないと梶原はプロで長くはできないよ
バウアーとあほちんが上にいる時点でそれはない
蝦名ドン引きのやつ好き
これで一軍にいる方がおかしいというかプロにいるのがおかしい
仁志二軍監督時代の選手で育った野手いるか?
去年からゴリ押ししていた梶原も魅力は走塁だけのヤッターマンじゃねーか
柳田2世どこにでもいるなぁ…あんな化け物みたいな人いるわけ無いんだわフルスイングであそこまで打ち分ける天才
馬場とか中継ぎ投手あげるからよ
四球選ぶようにならんでもいいけど
ちったあ思考しろよって話だと思う。
100%初球降るから一流どころの先発だと内角に変化球 外角に変化球投げて1ストライクあげるだけになってしまうからね。
たった1打席意図的に初球見逃す打席作るだけでもだいぶ違うと思うだけドな
どんだけ社内政治うまいんだよ。
お前らが四球が少ないもっと粘れと煩いから初球打ちを控えだしておかしくなるやつ
桑原も 粘り気味になる→四球が増えるけど三振も増える→全然打てなくなる のパターンで元に戻るまで二年は無駄にしたからな
大田泰示の重要さがわかった
○○のダルビッシュとかおかわり2世とか○○の再来とか
日本に500人はいるからなぁ
コーチとして残して欲しかった
1)左右の視力がずれてないか? 精密検査しなさい
2)どへたな守備を2軍で徹底的に直しなさい
脚が速いとうぬぼれてるためか、全部のフライをランニングキャッチしている
そのため、アタマが上下にぶれてしまい、エラーする確率が高い
そのうえ捕球後に素早く送球できない
桑原のビデオをよく見て研究しろ
3)頭が悪すぎる
たった数十分前の同じ投手、捕手の配球さえ覚えていない
同じように攻められて、同じように凡退を繰り返す
頭の悪い奴はプロになれないんだよ
アマチュアで好き勝手やってろ
結論
楠本コースに完全に乗りました
2年後に戦力外になります
お前がちゃんと試合を見てたのなら梶原が初球打ち控えてねぇことぐらいすぐにわかるはずだからもう黙っとけや
数ヶ月プチ覚醒だった訳で
能力的に難しいのでは?
最悪選べないなら配給の勉強ぐらいしろと思うわ
選べなくても配球覚えるだけでボール球のスイング減らせるだろ
きっとシーズン通して活躍できる選手って派手にズレててすぐに修正ができなくても泥臭いヒットとか四球とか犠打でスタメンに生き残る事ができるんでしょうな
初球打ち落ち球投げられるの分かってるのに振るからバットにボールあたらねぇんだよなぁ…
打診はしてた思う。
ネチネチとしつこいですね
陰湿な性質が滲み出ていますね
もうすでに佐野の攻略本が完成してるぽい
失投待ちの代打では心細いでやんす
守備も球際くそ弱いとか
知野主犯なのは覚えてたけど梶原忘れてたわ
よー覚えてたな
ちょっとずつ綻びが広がって行ったと言う事でしょう
開幕当初は、ここまで酷くなかったですからね
指揮官の一言で思いっきりいきやすくなった─────
抹殺とか言っているの悪意があり過ぎますね
去年三振と四球終わってるのに3割近い打率残せてるから、それが梶原の良いスタイルなんだよ
今打者として終わってるのは、その良いスタイルを改善しようとして良いところも崩れちゃったんじゃないのかなって踏んでる
ほんまそれよな
この間試合見てて思った ただの自滅ですやんて
選手を入替るんじゃなくてコーチを入れ替えろ!!!!!
そらまだ無理だろうけど梶原には打席での余裕が必要だよなぁと
他の若い森とかもそうだけど 流行りすぎて2ストライクにしてその後さらに焦って三球三振多いからね
筒香(かつての)やロペスみたいのは1,2球で打つのも多かったけど2ナッシングされてからも別に動揺せず2-2ぐらいまで持ち込むからね
→相手がビビッて3球勝負してこないのもあるけども
ベテラン不動のレギュラー勢はシーズンで持ち直した実績あるからまだわかるけど
若手でちゃんと変わったなと思える状態だったの度会だけ
データ野球を謳うなら状態の見極めにこそ活用して欲しいわ
佐野あてにならないので
多くを望み過ぎだよ
去年と同じ攻められ方してると思ってるならプロ舐め過ぎだろお前
完全にストライクいらない奴ってのがバレて相手もボール球振らす配球してきてんだよ
なんなら去年の9.10月の時点で打率.220で通用してたのは8月まで
むしろ直接的なのは梶原だったな
安らかに眠ってくれヤッターマン
これが梶原のスタイルだから!なんてプロでは通用しない話だわな。スタイルチェンジしないなら4割とか打てるコンタクト能力ないと
というか、佐野をレフトで使う気満々なんだろな。
TAの稼働期間次第だな
今日またハッスルクラッシュする可能性だってある
常にボールと全然違うところ振ってるやん
2軍行くついでに眼科も行ってこいよ
理論組みたてて教えられてるイメージがどうしても湧かないし
こういうメリハリがあると相手投手としては攻め難くなるのだろうけど。
いっそ西川龍馬くらい突き抜けて変態打ち極めるしかないな
発言もプレイも頭空っぽ
西川とか広島小園みたいな選手は例外なくコンタクト率が高い
対して梶原のコンタクト率は暫定三振王のサトテルより低い
バットに当たらないのにどうやって悪球打ちすんのって話ですわ
SB時代の言動の問題はあるけど、内川のほうが理論派っぽいし鈴木誠也がわざわざ個人指導求めるくらいだから、招聘するなら村田より内川が良かった
打者はコンスタントに打てるのが理想だけどそれでは逆に梶原ではないというか
一軍で数年ちゃんと結果残すなら選球眼かコンタクト率改善しないと無理って考えるほうが普通よな
さすがにデータ班はわかってると思うし、本人も理解してるだろうけど、ここから改善なんてキツイよなぁ
配球読み打ちタイプになってパワーも活かしてHRバッターになるとかは無理やろか
チノちゃん?
ちょっと、遅いわな。
里崎も豊も そしてここでも一旦別メニューってずいぶん前から言ってた訳で。
非凡なバッターと思うから、調整すれば戻って来るやろ。
こういう時のために、やっぱりフォード残しておきたかったな。
「どうせ三振だろう?3球以上稼げるかな?」
個人的にこれぐらいしか期待値がない
2.度会(右)L 最近5試合.300
3.牧 (二)R 最近5試合.368
4.TA (一)R 最近5試合.000 復帰
5.松尾(捕)R 最近5試合.500
6.京田(三)L 最近5試合.333
7.桑原(中)R 最近5試合.000 昇格
8.石上(遊)L 最近5試合.200
人気商売で一回やらかしたらずっと付き纏うでしょ
ファン前にしてあの発言は無いわ
くらいしてくれたら、度会牧も警戒分散して
度会打率.300 OPS.750、牧打率.300 OPS.850
これくらいできて下位打線も平均レベルでいいから打ってくれたら優勝狙えるかなぁ
そりゃ一昨年までは投手が引っ張ってきたのは知ってたけど、CS日シリでの活躍見たら苦手4月とはいえここまで野手が足引っ張るとは思わなかった
立石って創価大でしょう?学会員。学会員は取らないでしょ。以前だって林を指名して現ジャイアンツの門脇を指名してない。事実として守備はイーブン。打撃その他は門脇が上でしょ。まあ門脇は近藤勇の教科書写真にそっくりだから笑えるのが嫌だったのかもね!
三森.056
佐野.086
梶原.100
山本.125
佐野でしょ。もしくは林。
その役割はすでに使い勝手が怪しい高給取りのベテラン代打勢たちで十分
上位打線の出塁率が低くて特別固定できる人もいないから塁に出て足で貢献する役割がこの選手に求められてるもの
それなのに自分のスタイルにこだわってチームが見えていないから干される
安定してレギュラーになるには
空振り時の自分と
良い選手例えば牧とかを比べて違いを見て欲しいな
森敬.400 HR0本
TA .375 HR0本 1軍昇格
伊藤.322 HR0本
九鬼.307 HR1本 1軍昇格
知野.261 HR0本
益子.258 HR1本
田内.250 HR0本
勝又.241 HR2本 1軍昇格
関根.235 HR0本
加藤.230 HR1本
井上.227 HR3本
武田.196 HR0本
桑原.167 HR0本 1軍昇格
石川、林、柴田の顔の区別が付かなかった
今はさすがにわかる
石井打撃コーチが改造しちゃったからな。
リスク込みでやっていたから梶原もわかって受け入れたろうし自己責任だね
去年時点で改造の影響で打てなくなってたからしょうがない
林もオープン戦から成長を感じたで
むしろよく知野を覚えていたのに更に悪質な梶原を忘れたよな
去年ですら出塁率低すぎてレギュラーとしては物足りないのに、そのスタイルで長年やっていくつもりならプロ舐めすぎ
試合に出る期間が短いアマチュアだからそこそこ通用したスタイルだよ
ホームラン量産できるなら話は変わってくるが、2軍でもホームラン多くない梶原には無理な話だしな
大卒4年目で打席での余裕が必要なら戦力外でいいわ
中堅外野に使う言葉じゃないだろ、打席での余裕が必要って
桑原はそのスタイルで2桁ホームラン打ったから矯正せずともギリ許されるんだよ
ヤッターマン梶原にはそのホームランが無いだろ
正直筒香や佐野の状態と蝦名梶原への過大評価を考慮して残しておくべきだったよな
ここまで外野が酷くなるとは予想していなかったから、むしろ大田を残しておけば大ファインプレーだったから攻めにくいけど
でも優勝するフロントなら残しておいたね
そもそもホームランバッターになるほどのパワーは無いだろ
2軍1年目の成績でホームランバッターになれるのかどうかは決まるぞ
梶原にその素質は無かった
その程度で打てなくなるんだったら所詮その程度の選手って事だろ
好不調の波が激しいのはいいんだが、それが許されるのはホームラン打てる打者だけなんだよなぁ
梶原はそのホームランが無い以上、四球選ぶしか生き残る道はない
2014年の3位 倉本寿彦は創価大だぞ
いいのに
もっと早くに落とせただろうに
残念やな!
ブレイク出来るかと思いきやまだまだ、実力不足。鍛えてこい!頑張れ
そもそも通用しないスタイルでいたことが問題では?
考えて振ってもホームランバッターではない梶原は四球選べないと価値はない
1年目2軍成績でその路線は不可能だと判明した
そら梶谷は身体能力型で選球眼もあった選手だからな
足と肩だけが魅力の梶原とは根本的にタイプが違う
石井の改造で上手くいった選手知らんからな。
柴田も森もダメだったし誰かいるのかね。
右は田代コーチがみていて石井の魔の手からの影響が軽減されたが
左打者全般ボロボロよね
こんなことバカでもわかる
意識的に選球眼すると手を出すべきの球にも手を出すのも遅くなる
そうすると頭の中がぐちゃぐちゃになりメカニズムも崩れて打てなくなる
常識を非常識にする作業がいかに大変かよーく考えればわかる
意識してないと考える前にもう勝手にバットが出てしまうんだよ
今はそれを自制してる作業だろ
だからメカニズムおかしくなってる
こいつがいうズレってそういうことだ
矯正するのは相当ハードル高いけどな
細胞レベルから書き換えないとな
は?牧はルーキーから打ってんだから育成したわけじゃねーだろ
三森京田九鬼といっぱい居るじゃん
FAしない代わりとか契約したんじゃね
1年目で決まる?秋山幸二知らんのか?
殆んど試合出れないのに残るわきゃねーだろ
じゃあ大勢でいいや
じゃなくて雰囲気で捕手にバレバレなんだよ
初球打つ気ない時はあっさりストレートでストライク取られてるじゃん
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。