
DeNAの三浦監督が計8四球を与えた投手陣と失策に苦言を呈した。
まずは先発の吉野が2回、先頭の赤羽に四球で出塁を許し、続く古賀に左前打。無死一、三塁と得点圏に走者を進められると、山田の打席で捕手・山本が捕逸。思わぬ形で先制点を奪われた。
さらに8回、佐々木が2死まで進めたが、宮本、武岡に連続四球を与えて2死一、二塁を作られると、先頭の西川に右前適時打浴びて追加点を献上。四球絡みでの失点が目立つ試合となった。
また6回には赤羽の中前に抜けそうな打球を牧が抑えたものの、送球を一塁・三森が落として(失策)出塁を許した。その後古賀の送りバントで1死二塁とされ、山田の中前適時打で決勝点を許した。
三浦監督は「失点はほぼ四球とエラー絡み。先頭の四球が2回、先頭のエラーが1回、最後も2死で四球四球と。そういうところですよね。四球8個ですからね。なかなか守りもしづらかったかと」と語った。
639: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:05:08
投手より野手やけどな…
641: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:05:50
まあ本人が投手出身やし思うところもあるやろ
642: 名無し▼副 25/04/30(水) 23:06:04
てふ、コントロール良いしね
644: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:06:20
ばんてふ四球出さんしな
645: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:06:23
150出さなくてもいいからばんてふの制球力を見習え
646: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:06:27
打たれる分にはそんなに怒らんけど四球には厳しいよね
648: 名無し▼副 25/04/30(水) 23:06:42
点が取れないとワンミスで負け方向に傾く
649: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:07:28
そもそも守備の信用度が足らんから、打たれないようにコース厳しくいって四球出してるんじゃないんだろうか
655: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 23:09:01
守備の信用はな
もう5年以上そんなものない状態だもんな
もう5年以上そんなものない状態だもんな
~ファンの交流場~
コメント一覧
エラーは三森コロコロの弊害すぎる
特にコメントに出てないところではヤスの先頭四球からエンドランを決められ赤羽に犠牲フライを打たれる形になったのは、その後の試合展開を決定付けるモノになったと言っても過言ではないかな。吉野に関しても言わずもがなだし、今日出てきた投手に関してはもう少し制球で勝負出来る形の投手にならないと厳しいなっていうのは思えたね
相当なスピン量がいるぞ
「実績」があるから…
三森がスタメン外れると
サード宮崎当確、ファースト佐野当確、空いたレフトは筒香有力
以上となります
選手のせいばかりにしないでたまには
監督の責任とか言えんのか?
投手出身監督で、こうも守備を軽視するもんかねえ
地獄絵図
打線はもう少し援護できただろうよ
どうせTK戻ってきたら入れ替えでベンチスタートだと思う。
守備コロに負けず、開幕からよく頑張ってくれた。
しかも1番得意なセカンドは意味ない固定やし。
無能な監督はチームを強くすることは絶対ない
牧宮崎があそこで最低限すら出来なかったのが勝負所
野手の調整しないでほったらかしでベンチ座ってるだけやん投手整備出来るわけでもないし
東は決して球速タイプではないだろうよ。球速があっても投手の制球力は割りと生命線だし、荒れ球タイプなら尚更キレがあって分かってても空振りが取れる変化球とかが必要って話になるね。特に吉野に関してはそういった部分は求められてくると思うわ
いつも口だけリーゼント
典型的な無能
レフト佐野ライト筒香とかやる漢やで
テルは毎年少しずつ改善してるのに全く逆だよなこの二人
タケオキクチかな
三森コロコロというか三森のスタミナが不足してる感じ
打つほうのもかなり落ちてるし
外野でもレフトとライトはちょっと狂うって聞いたりするし
度会個人軍だな
宮崎も筒香も「もうちょっと」待てば打ちどすから…
松尾も控えじゃあもったいないしコンバートも真剣に考えてほしい
あとはスライダーの精度上げて欲しい
本当のファンってそういうもんかね…
中継ぎE
打線E
守備E
走塁E
普通に考えて最下位濃厚よな、、、
1三森
2宮崎
3蛯名
4度会
5牧
でもこれなら京田の方がいいか
度会が最終回後ろに任せられないからフルスイングしたんでしょうね
繋ごうと思えば繋げただろうに
まあ四連勝中の継投みると伊勢ウィック入江が勝ちパだわな
筒香スタメン時、8勝5敗1分(勝率.615)
ベンチスタート時、2勝8敗1分け(勝率.200)
幸運の置物とでも思ってとりあえず出しとけばいい
暖かくなるまで無理よ
特に宮崎は半袖でも汗かく位の気温じゃないと全然ダメ
ほんとびっくりするくらい気温でパフォーマンスが違う
それだと宮崎出ると渋滞起こすからまだ今の方がマシ
変えるとしたら三森3番にする感じかな
順調に定位置に向けて動いてる
Sすらないチームいるから最下位はないかな
あと走塁は三森、林のおかけでもう少しいいと思うぞ
自責0は奇跡
牧もwRC+は一応去年がキャリアハイだしボールでそう見えるだけで実際はそこまで劣化はしてない
まあそれとは別にこのボールでも飛ばせるサトテルは凄いけどな
4月でスタミナ切れするようなやつなんてプロ野球選手やめた方がいいけどまあ濵口もプロ野球選手やめた方がいいレベルのコントロールだったししゃーないな
戸柱 補
牧 二
蝦名 左
三森 三
林 遊
梶原 中
佐野 一
OPS上から順でいいのでは
僕は濱口投手が無事に復活することを祈っています
そんなオカルト理論はいらん
なら暖かくなるまでの間若手使ってやればいいのにそういう判断ができないからダメなんだよ
5月なのに勝ちパターンすら確立出来ないってほんと終わってるな
>>19
そういう立場の選手だから、としか
誰も牧(や宮崎)をベンチに追いやってはダメなんて言ってないでしょ
. 280 20本をクリアするところからスタートだけどねw
投手陣よりチャンスでことごとく点取れてないクリーンナップに苦言を言えよ
あくまで、トライ&エラーだと思います。
来年、「外人いなくなって先発足りん!」「去年まで何やってたんだ!」とどこかで聞いたことのある展開にならないように、勝負と育成のバランスを、数年単位における組織の流れを、頭に置いてやるといいと思います。
特に、まだ五月の今は。
小室哲哉でTKファミリーやろ
左から低めのリリースで投げていて、そこそこ回転量あるのが東やぞ
その回転量のおかげで制球も安定するんや
こいつ選んでも後ろが打てねえんだから意味ねえじゃん
後ろが打てねえから全部振りにいっちゃって調子落とすっていう悪循環
確かにあれらの失策は痛かった
3人とも先見据えたら必要なのはわかってる けど貴重なDH使える機会の交流戦まで絶不調で全く働けないのでは順位全然違ってくるから、そこまでになんとかして調子あげてくれ
それができないならリーグ優勝なんてはじめからする気がなくて、契約うんぬんで贔屓しなきゃだめと判断するしアンチもっと増えるだろう
ヤクルトがいるから濃厚と言うほどでは無い
争うことは出来る
火消しした後、一呼吸置くからイニング継続はどんな投手でも難しいって言われてるのに。
とはいえ今寒いわけではないんだからいいわけだよ。年齢による目の衰えが原因だろ
不必要ですけど
入団年から主軸として活躍していた人気中心選手をトレード選手が活躍しているという都合で動かせるわけがない、パワプロじゃないんだから
サンプル数少ないとはいえ、ライト大幅プラスでセンターマイナスは去年と同じ傾向なのが気掛かり
牧宮崎佐野筒香山本には元から苦言呈してるぞ。小園よりも吉野を優先した結果四球多くなったとかいう馬鹿なコメントしてる三浦に言うてるんや
別に二軍にリリーフの有望な弾もおらんし…
アプローチは良くて、あとは打球速度が付いてくればホームラン量産になるから、佐野使うなら筒香でええと思う
反論来そうだから予め言っておくけど、飛ばないボールの時こそフライボールレボリューションやるべきだからな
これは統計データから証明されてる
だからといって筒香の守備をペイできるレベルまで行くかは保障できん
若手って誰だよ
井上か?
別にその2人の選択じゃないでしょ、小園25日の金曜日に102球投げてるから今日投げたら中4日だし
次の対巨人カードは東とバウアーとケイ投げられるから小園より優先だろうが、その次の中日カードに中9とか中10開けて投げるんじゃないの
ずっとかばってやってくれよ
そろそろ叩かれるだろうから
こういう人が切り抜きコメントで叩くんだろうな
やっぱ牧とか三森とか今日は良かったけど度会とかがもっと守れるようになるしかないよな
それかドラフトで打てて守れる選手を集めるか
勝ちパは確立してるだろ(笑)
わからないあんたが終わってるよ
フライ割合とかどうでもいいんだよw
Whiff%が高い、そもそも当たらないってのが問題
ここはみんな自称監督だから(笑)
自分が、一番凄いと思ってる
・20日の対楽天2軍9回118球完封から中9日の吉野
・23日当日対西武2軍5回69球自責0失点2から中6日の石田裕
・25日二軍先発予定から中4日の小園(結果対ロッテ2軍6回102球自責1失点1)
・大貫を抹消させずに中6日
・9連戦2試合目からブルペンデー
小園を50-60くらいでおろして中4登板させる選択肢もなかったわけじゃないだろうけど、あの時点で吉野を選ぶのはそこまでおかしな判断ではない
大貫投げ抹消させなきゃいいのではというのはあるけど…内容の問題なのか体の問題なのかわからん
UZRってまだあるの?
これ何度も言われてるが後ろがオースティンでも去年までの宮崎でもこいつ四球選ばねえから関係ないって
本人の意識が低いだけ
一軍の戦力として考えてるのはどうかしてる
打線が何度もあったチャンスで打ってたら吉野ももっと楽に投げれたし勝ちパターンを出せていた
野手が得点出来なかった事が今日の敗因だと思うけどね
筒香もだけどやっぱ宮崎も調子ではなく衰えてるよな
何故打てなくなったのかが分からないのか今日も三振して首を振っていた
動体視力などの衰えが出てきたって事を認める必要があると思う
マジでやりそう
引き際って難しいけど決断しないとチームがアップデートする事はないな
神格化されてるから2軍に行くこともややこしい
「今年は、ひょっとするかも」と思っていた私がこんなことを言って申し訳ないですが、私もそう思います。
現状、一軍に『通用』していません。
今日は審判狭かったのに佐野みたいな初球凡退する奴は野球脳が足りなさすぎる
佐野筒香はもういいでしょうよ
最終成績だけは良いから育成・補強を怠ったツケよ
今年は新人とか外国人とかのポジティブなイレギュラーが無いから
完全に浮き彫りになったね・・・w言い訳のしようが無いだろうなw
本人たちは突然起こった事だと思ってるだろうけど、ただの怠惰
打線がもう少し機能して点が取れてれば勝ちパターンの投手で行けたのはそうだけど、仮に点が入ってても吉野が気分的に楽に投げれて内容的に変わっていたかは疑問だね。仮に点を取ったら取っただけ失点してても不思議ではない内容で現段階では単なる実力不足にしか見えなかったよ
セカンド牧と組んで若手ショートが育つとも思えないよね
気が早いけどもし巨人丸が今年で戦力外として巨人を退団するなら取ってほしい 横浜にはあのタイプのお手本が必要
そういう意味で四死球とエラーは無くしたいよね
失点に繋がるわけだから
あんな攻撃してりゃ投手も緊張感なくなるわ
そう考えるとちゃんとデータは見てると思って良いのか
肝心のWARは見てないようだけど・・・
スーさん若手の時のローズ効果に倣って度会の後ろに蒼彗天でもいいから
強打者と強打者の合わせを3,4番に置けば得点力が多少上がるかも知れない。
佐野牧宮﨑+筒香には本当になんにも言わんよな
チームバッティングは頭に無かったのか、ぐらい言うべき
日本一特番でもアナリストが打率よりもハードヒットが大事って力説してたよ
結局出塁率が低い梶原三森は下位に回されて
蝦名牧度会TAとかになるんじゃないかね?
4番牧は打たないってアナリストが記事で言ってたぐらいなんで
早打ち凡退みたことない
全体的に出塁率も問題だけど、中心打者の長打不足も問題だな。オースティンいない影響が大きいとは言え、オースティン以外にも本来は長打打ってもらいたいメンバーいるわけだし。九鬼が外野できればいいんだけどなぁ。
毛量嫉妬民ミッケ
まだあんなボンクラに期待してんの?
もの好きというか選手を見る目がないというか😅
横浜に限らず年間通してフルで活躍する選手が何人いるんだよ
でけえ口叩いてんじゃねえよ
球遅すぎて1軍じゃ通用しないよ
守備コロに負けた結果が今の打率だな
選べないんじゃないかな…
ピッチャーは投げにくい
コースに構えてからボールがミットに入るまで
キャッチャーミットを動かす必要はない!
1(中)桑原か梶原
2(遊)京田か林
3(右)度会
4(二)牧
5(一)オースティン
6(三)宮崎
7(左)佐野か筒香
8(捕)山本
9(投)東
連勝しているチームには見えなかった
むしろヤクルトの方が
若手の方がガツガツ感出て
ラミレスだったら叩いてそう
今の政権はこういう三浦大輔の信者にいつまでも甘やかされていいなあ
チームはどんどん焼け野原にされてるのに
投手だったくせにそんなことも分からないのが監督やってる
終わりだよ
チーム統括本部長
「萩原」 球団によって役割が異なるため、一概には言えませんが、ベイスターズの場合、チーム統括本部の中に「編成部」「育成部」「ゲーム戦略部」という3つの部門があります。本部はコーチや戦うためのスタッフを含めた人員を集めたり、予算編成など全体を統括します。編成部は選手を集め、その集めた選手を育成するのが育成部。そして、育成された選手たちを活かして試合に勝つことに特化するのがゲーム戦略部です。私はこの3部門の全体の責任者を務めています。多くのファンの方は、「編成が人員を集め、監督が育成と戦略を担当する」と考えているかもしれませんが、当球団ではそのような形での役割分担をしていないのが特徴かもしれません。
横浜DeNAベイスターズの最近の課題として、以下の点が挙げられます:
1. **打線の不調**: 特に得点圏での打撃が課題となっています。僅差の試合で得点を挙げる能力が不足しているため、勝利を逃す場面が増えています。
2. **中継ぎ陣の安定性不足**: 中継ぎ投手が打たれるケースが目立ち、試合の流れを変えられないことが問題視されています。
3. **世代交代の必要性**: 過去に活躍した選手が現在の試合で通用しなくなってきており、若手選手への切り替えが求められています。
4. **守備のミス**: エラーや四球が失点につながるケースが多く、守備の改善が必要です。
これらの課題を克服することで、チームの成績向上が期待されます。
柔軟な発想といえばそうだが責任逃れにも見える
責任者が明確化されていない
守備も重視しないと
トバシンみたいなこと言うのやめときなって
そんなん別に誰でも良い
だって野球でお金稼いでるんだから。
チーム換わったし、守備位置もイロイロやし、精神的な部分も含めてちょっと慣れたときに疲れが出たのかもしれん。
TA出てくればレフト辺りになるんかなあ。
その4番ですらダボハゼならこのチームダボハゼ以下しかおらんが大丈夫か?
他のチームはちゃんと飛ばしてる
このチームのコーチが無能なだけでは?
De速から去れは良いだけの事
監督初年度から采配能力1㍉も成長していないって
相当あれだよな😂
ノーコンなんだから全員3球勝負で十分
それでも自動的に散らばってフルカウントくらいになるだろ
意図的にフルカウントまで使うなんて高度な配球して四球自滅してる場合じゃない
昨日の打撃成績で渡会が悪く言われるのつらいなぁ
塁に出れなきゃ走塁ミスなんてしないからな。
細かい要求をしてくる山本に問題
ここアンチサイトだからね?
バカ共が何か言ってらくらいの感覚で見られないなら来ない方がいいよ
あー、忘れてたけど春先は調子悪かったな
ここ数年は暑かったから冬眠から目覚めるの早かったか
苦しい時にアウトローを要求してるわ
制球力がないから苦しんでるのに、このリードはアホです
その結果として球数増やして、よんたま提供
今年はいろいろおかしいわ、祐大
ツネヒロに破壊された右手が痛むのか?
去年までは1球毎にバッターの反応を横目で確認してたのに、今年は全くしなくなった
いろいろおかしいわ
制球力のないピッチャーには緩急を使わせろ
フェン直すらまともに打てない雑魚が打ち上げて意味あんの
また横川と当たらないとホームランでないじゃん
それでいて先頭打ち取ったと思ったらエラーだからね。
昨日の中継ぎ陣で坂本は責められない。
コントロールぐらいは三浦が教えないとだめなんだよ
編成部が選手を集めるのは良いけど、選手の運用がはたして現場の考える形になっているのかは疑問ですね。2021年の年末に当時の三原代表が前年である2020年に梶谷、井納を放出した事を受けて選手契約を複数年で契約する事で放出を防ぐ形にした部分がココに来て現場の足枷になってないですか?ってトコロは感じます。
以下当時の記事より抜粋
DeNAは22日、球団の仕事納めを行った。今季はコロナ禍で外国人選手の来日が遅れたことも響いて6年ぶりに最下位。シーズン終了後には、1998年の日本一を知る石井琢朗野手総合コーチ、斎藤隆チーフ投手コーチ、鈴木尚典打撃コーチらを招へいし、宮崎、オースティン、三嶋、桑原、大和らとは複数年契約を結んで、引き留めに成功し、来季への準備を整えている。
三原球団代表は多くの選手と複数年契約を結んだ狙いを「新しいことをいくつか試した、やった年になったというのが今年のオフ。複数年契約を結んだ選手もそうですし、例えば宮崎選手との交渉は、早めに始めたりとかいうことも含めて、今までとやり方をちょっと変えた。正直、昨年FAで2人(梶谷、井納)の選手が出ていったのは決して小さい出来事ではなかったと思う。そのことから、色んな工夫をして新たなやり方を考えて実行しているのが現状だと思います」と説明。FA権を持つ宮崎、大和、山崎を引き留め、来季FA権を取得する見込みの桑原、三嶋とも複数年契約を結んだ
後、DeNAは辛抱強くデータ蓄積を旨としてるというより
あたらしいもんなんでも取り入れようとしてる感があるな
魚雷バット見つけたらそれを分析してこんなメリットデメリットがありますよー
までは調べるけど”だから”うちでは宮崎には会わないけど神里には合うかもしれない
ってとこまでは落とし込めない
あのプレースタイルみてると勢いでやるタイプでシーズン通して活躍できる系じゃないな
セカンドやらせたら余計に負担とプレッシャーでミス連発しそう
萩原じゃ他球団へのルートも薄いだろうし球団の活性化は無いな 戦力外を拾い集める事しか出来ない その点、高田は藤田のトレード以外は優秀だった
守備は下手いうのバレたし、打撃も大した事ないし。
足だけなら代走要員やないか。
別に休み休み使えばいいのよ。
桑原いないとき三森いなけりゃライト神里スタメン
オースティンいないとき三森いなけりゃファースト京田
だったんだからな「
京田のOPS見てどのへんがいいと思えるのか
部署ごとに分けるのいいよね、やること明確になるし
ただねー、部署間ごとに対立あって当然のものだし、それをどう落としどころ作るのかってのが一番大事なんだと思うんだよね
その落としどころってのを集めたのが球団方針で、そこにぶれがないか、それを確認するのはという監査体制がない
そこが弱点だね
範囲プラスなら大丈夫
京田の上位互換としてよくやってくれてるよ三森
先頭四球とか当たり前のようにスリーボールとか有り得ないし打者との勝負にならない
そういうのは二軍で修正してこい
もう今年は育成の年に切り替えた方がいい。ただ条件として監督、コーチ陣の一掃が絶対条件。これができるのなら今年は最下位でもいい。
漢なら、ど真ん中直球
現実を三浦は目を逸らさずに真剣に考えてほしいわ
松葉に手も足も出ないチームがあるらしい…石川にも苦戦してるし
三森は疲れだろうな。やっぱ育成するんなら、梶原は多少スランプに入っても使い続けなきゃだめだ。開幕当初は打ってたし、スランプなんて野球選手の宿命なんだから、それを乗り越えなきゃレギュラーになれない
吉野は2軍で完封したから、お試し先発だったけどこれで降格だね。代わりは小園しかいないけど、いつ頃出番が廻って来るか分からん。バウアー中4縛りのせいで、他は投げ抹消増えるだろうし
TAがぼちぼち帰って来るし、牧をコンバートするならサードしかないよな。宮崎の衰え具合見てたら、案外早くそうなるかも知れん。三森のセカンドは見てみたいけど、三浦は林つかいそうで怖い
三浦さん「筒香はあと少し」……www
ハゲは黙ってろ
佐々木はようやっとる。アホチンと一緒にしたら可哀想
もう度会夜番でええやろ。故障組が復帰したら①桑原②梶原③TA④度会⑤牧⑥三森⑦松尾⑧森。代打宮崎、佐野
古くは衰えきったメッセ山井内海に手も足も出んかったししゃーない
代わりに誰上げる?
倉本フルイニング出場とかいう三浦のクソ采配束にしても勝てないクソ起用してたくせにさんざん擁護がわいてたのがラミレスなんだよなあ
居たらなんだよ
外国人枠ってご存知?
2軍で完投して喜んで、いざ昇格してノーコン祭りで毎回ランナー出すし情けない投球
2軍相手のみ通用
実績のない選手にスランプなんて言葉は使いませんよ
実力です
枠がもったいない
ストライク入らないなら野球やめるべき
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。