
メジャーリーグ開幕戦が18日、東京ドームで行われ、ドジャースがカブスに4-1で逆転勝利した。カブスの先発の今永昇太(31)は大谷翔平(30)を2打席凡退に抑えるなど4回を無安打無失点に抑える好投を見せたが、69球で降板した直後の5回に逆転を許すなど交代が裏目に出た。試合後にクレイグ・カウンセル監督(54)は「70球がメド。4回がそのタイミング」と説明したが、米地元メディアもこの問題を取り上げるなど、メジャー式の采配が日米で物議を醸した。
4万2000人を超えるファンで埋まった東京ドームがざわついた。カブス1-0のリードで迎えた5回だ。カウンセル監督が、ノーヒット投球を続けていた今永が勝利投手の権限を得る直前にベン・ブラウンへの交代を告げたのだ。
「山本投手が相手なので、1点を取られたら彼は波に乗ってくる。点を与えると相手に流れがいく。いつもは失点も計算しながらマウンドに上がるが、今日は無失点というものにかなりフォーカスした」
“投げる哲学者”の今永は、そのプラン通りにここまでノーヒット投球を続けていた。
「久々に緊張した」という大谷に対しても高めのゾーンを有効的に使い、セカンドゴロ、セカンドライナーと、2打席封じ込めていた。
無失点にこだわったため、計4四球を与えるなど、球数を使ってしまったこともあり、4回終了時点で69球だった。
カウンセル監督の采配は裏目に出た。ブラウンは一死からアンディ・パヘスに四球を与えると、大谷にライト前ヒットでつながれ、一、三塁からトミー・エドマンに同点タイムリー、さらにテオスカー・ヘルナンデスの三塁ゴロで、併殺を狙った二塁手が一塁へ悪送球をする間に、大谷が逆転ホームを駆け抜けた。続くウィル・スミスのタイムリーまで飛び出して1-3とリードを許してしまった。その後、反撃もできず1-4で敗れることになった。
複数の米メディアが動画で報じた試合後の公式会見によると、カウンセル監督は、今永を「大変良かった。安打を許さず、ドジャースの打者の打球も弱いものが多かった。四球はあったが、走者をうまくかわした。ドジャースのアプローチにより、ファウルで粘って球数は投げさせられたがその中でもよかった」と称賛した上で交代理由についてこう説明した。
「70球をある程度のメドにしていた。山本選手も共にそれくらいで降板している。4回がそのタイミングだと判断した」
カウンセル監督は、4回に今永が2つの四球を出して球数が70球に近づいてくると何度もブルペンに電話をかけていた。
カウンセル監督が指摘するようにドジャースの山本も5回72球で降板した。
中4日、中5日でローテーを回すメジャーリーグでは、球数での先発投手の降板は常識で、しかも、まだフィジカルは完全に出来上がっていないシーズンの最初で通常より2週間ほど時期が早い。162試合を戦う長いペナントレースを考えて無理をさせないのはわかる。だが、逆の視点から見ると、帰国後のペナントレースの再開が3月27日で日程が空くなど、今永の肩を十分に休息させる時間はある。日本のファンの多くは、SNSでこの采配を批判した。
「今永交代は論外な采配」「 MLBの監督の中にも、某NPBの監督と同じくらい無能な人がいるのね」「なんで今永を交代させたの?」「交代が裏目に?」「マジでカブスが今永交代させたのが謎すぎる」「せめて5回まで投げさせるべきだった」
メジャーの考え方が、まだそこまで浸透していない日本野球の物差しで考えるとまったくの采配ミスだ。
物議になるほどの交代でもないやろうに
182: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 10:05:43
日本とメジャーの感覚の違いやね
日本の感覚で見ると采配ミスと感じるだろう
日本の感覚で見ると采配ミスと感じるだろう
183: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 10:07:15
そんな物議醸してたんか
184: 名無し▼副 25/03/19(水) 10:09:46
落ち着いて!
冷静に考えたら今はオープン戦の時期だよ?
って言われたらやきう民は納得する模様
冷静に考えたら今はオープン戦の時期だよ?
って言われたらやきう民は納得する模様
185: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 10:10:14
まあ変えた次の投手が即失点するのがいけない
186: 名無し▼副 25/03/19(水) 10:12:31
先生降りた途端に(投手or打線が)爆発するのはお決まりパターンやろ?
本人は慣れてるからヘーキヘーキ
本人は慣れてるからヘーキヘーキ
~ファンの交流場~
コメント一覧
シーズン長いしね
それで5回いけなかったのが悔やまれる
けど5回持ったところでそのあとの交代で打たれてた気しかしない
去年の韓国シリーズでも4回交代とかあったじゃんって
責められるのは変えた方じゃなくて今永やろ
開幕早々四球出しまくるエースって…
球数の管理はかなりシビアやからなあっちは
普段MLB観ない人だとそんなの知らんから批判でても仕方ない
横浜ですらエースになりきれなかった奴がましてやメジャーでエースになんてなれないと思うが
徐々に慣らして球数増やしていくもんなのに
石川達也脱八メおめでとう
スワンソンさん、横浜来てください
そういう無意味なものにこだわらないのがメジャー流なんじゃないの?
その理由がただの調整不足なら良いけど肩のコンディション不良とかなら一大事だな
本当に日本だとDIPSの考え方って浸透しないよな
京山も今年でアレだな
5回いったら捕まりそうだったし
普通に戦力外候補やね
ひどすぎる
野球研究所って人がコマンドランキング出してて、番外編に現役コマンド最下位は京山だと
嘘みたいだろ
一軍の試合じゃなくて良かった
砂田が頂点で京山はその次くらいかな?
もう高卒要らんやろといつも思う
石川を女々しく育成落ちさせるくらいなら戦力外にするべきではあったし、惜しいと思うなら京山とかの方が年齢考えてもどうしょうもないわな。
ここでダメ扱いされてた庄司より53で草
京山アカンな。ってかなんで一軍も二軍も満塁みたいな場面でノーコンの凶山を出すんだよ 呆
こんなの残してイシタツを同リーグに補充させるから延々と色々言われてるんやぞ。
見てられんわ
監督選びも他のチームとは違いますアピールしてるしフロントは大満足なんだろ
石川戦力外にするなら吉野や京山や橋本も余裕で戦力外だなw
もう高卒にこだわる意味もない気がするわ
今の時代高卒3年目までに出てこない奴はほとんどレギュラーレベルにならないし
高卒は3年目までにある程度戦力化できるめど立つ素材が上位であとは5位以下で細川みたいなフィジカルガチャでいいんだよ
京山とかみたいな中途半端な奴はもう高卒でとる意味もあんまないだろ
大卒社卒主力にしてる阪神が直近で一番平均順位高いからな
まだやってるし
しょうもねえな...
高校野球のように2番手にエースを注ぎ込む流れになるかもしれない。
オープン戦じゃないんだから
それとも、最初から決めてましたから、はいって感じ?
それじゃせいぜい貯金数個の3位がいいとこ
カットボール系の投手が苦手
大瀬良とかも苦手やし
ゴロ量産される
ツーシームも打てねえじゃん昨日の檻の先発みたいに
2軍では頑張ってるけどまだ1度も上に呼ばれてないようだね
前川がOP戦首位打者取りそうなのと糸原島田が調子落とさないと上がってくる隙なさそう
実質開幕前だから
無失点なら上出来。早々に失点してる山本よりずっといいじゃん
去年1年何見てたんだ?
まだまだ開幕まで時間あるのにここで100%出すアホおらんわ。
?
点取られたら交代で良かっただろ
それともカブス打線に期待してたのか?
シーズン中も同じことしそう
150球とは言わないにしろ90は投げて良かった
どうしても投手責任回数まで引っ張りがちなのが日本野球だからな。
???「絶対に許さない。」
まだ160試合も残っているんだし
シーズンの離脱が最も怖れること
無失点だし無安打なら良いやろ
開幕してるけどオープン戦みたいなもんやし
あと今永投手は昨シーズン登板数やらイニング数やらもキャリアハイ、ローテーションを唯一守ったルーキーかつカブスで唯一ローテーションを守った投手でもあり、言葉も文化も慣れない環境で1年過ごしそれで今シーズンは2週間前倒し。ストレスフルで体力消耗する母国開催開幕投手。時差も大きい。無理させる訳ない
ファン同士楽しく語りましょう!
荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。